子どももママも未来に希望が持てる家庭療育

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

こんにちは^^

 

 

 

 

個別相談の受けてくださったママが

こんなお悩みを打ち明けてくれました。

 

 

「小学4年の、LD傾向がある子どもがいます。

 

特に音読が苦手で、やる前から一波乱・・・

さらに、疲れていると癇癪を起こしやすく

そのまま寝てしまうこともあります。」

 

 

小学4年生ですと

勉強も難しくなりますよね。

 

 

また、お話しを伺っていくと

聴覚過敏もあるかもしれないね、

というお話しになりました。

 

 

今日は、

「LDと聴覚過敏の傾向のあるお子さんにできること」

をお話しします。

 

 

この記事を最後まで読んでいただくと

「自宅でできる負担の少ない音読方法」

のヒントが見つかるかもしれません^^

 

 

 

 

小学4年生になると

クラブ活動などが入ってきたり

学校でも役割が増えてきたりしますよね。

 

 

高学年に向けて必要なことかもしれませんが

感覚過敏があったり、上手な見通しを立てられない

発達障害やグレーゾーンのお子さんには

負担も多くなってきてしまいます。

 

 

並行して、勉強も難しくなり

宿題も負担に感じてしまうお子さんも

いらっしゃると思います。

ストレスは過敏を増幅してしまうんですよね。

 

 

さらに音読は、とにかく長い!

わたしも息子の音読を隣で聞いていて

(まだ続くの?)と思うことがありました。

 

 

LD傾向があるということですので

「読字」になんらかのつまずきがあるのかもしれませんね。

 

 

このような時には、

「ママが読んであげる」

を実践してみてくださいね。

 

 

 

 

LD(学習障害)の中の

読字(ディスレクシア)の特徴は、

・文字を正確に読むことができない

・読むのに時間がかかる

・読めても意味を理解できない

・助詞を適切に読むことができない

などがあげられます。

 

 

4年生なんだから、そろそろ自分でできるようになってほしい。

 

 

1年生の頃から、お子さんの様子を

そばでみているママは

そんな風に思いますよね。

 

 

でも、お子さんにとっては

教科書の文字が連なっているものが

うまく見えていなかったり、

読もうと努力しても

自分が思っている通りに

言葉に出すことが難しいのかもしれません。

 

 

「読めない」ことは「分からない」につながり、

「分からない」ことは「失敗体験」になってしまいます。

 

 

例えば、夜寝る前に

ママが教科書を読んでくれることによって、

内容が理解できたり

ママが味方でいるという安心感を得られたり

することができると思います^^

(かんしゃくも無くなります!!)

 

 

何度も聞く事により、文字を目で追うことや

文章を理解することもできるようになるかもしれません。

 

 

 

 

慣れてきたら、

交互に読んだり、お子さんの読む範囲を

増やしていけるといいですよね。

 

 

先日、中学生のお子さんを持つママたちと

お話しする機会がありました。

 

 

「勉強嫌い」は、中学生になると

もっともっと深刻になります。

 

 

定期テストで、子どもも親もヤキモキ・・・

トラブルやすれ違いも年齢と共に

大きくなってしまいます。

 

 

そうなる前に、お子さんの特性にあった対処を

していきたいですよね。

 

 

LD(学習障害)の傾向のある、

音読方法をお話ししました。

 

 

今週の14日(金)と15日(土)に

開催する、1DAYセミナーでは

集中力と学習習慣のつけ方がわかります。

(両日とも同じ内容です。ご都合の良い日を選択ください)

 

 

このセミナーにご参加いただくと

お子さんのタイプを知れたり

学習習慣を作るために必要なことが分かります^^

 

 

「子どもに寄り添って、今以上の能力を伸ばしたい!」

そう思っているママは

ヒントを見つけにきてくださいね^^

 

 

詳細とお申込みはこちらです↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

**掲載していただきました!!**

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 

 

神奈川、横浜、川崎、東京、千葉、埼玉、

茨城、栃木、群馬、23区、青葉区、静岡、

浜松、山梨、仙台、大阪、神戸、京都、

名古屋、石川、和歌山、岡山、福岡、

全国からご相談いただいております。

 

 

発達障害、グレーゾーン、発達の遅れ、

発達遅滞、知的障害、療育、家庭療育、

癇癪、パニック、こだわり、きょうだい喧嘩、

他害、暴言、宿題の悩み、身支度、着替え、

登園拒否、登校拒否、不登校、友達関係、

おまかせください。

(AERA:2016年6月号)