発達障害・グレーゾーン

子どもの困った行動をおうちで解決!

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 

こんにちは!

 

 

発達凸凹アカデミーのインストラクターさんが、

こんなお悩みを打ち明けてくれました。

 

 

「5歳の息子。

本をビリビリに破いてしまったり、物を壊してしまうことがあります。

 

物を大切にできる子になってほしいと思っていますが

どう対応したらいいでしょうか?」

 

 

 

 

子どもを想って買った絵本やおもちゃを

破いたり壊してしまう姿を見ると、

(物を大切にできない子なのかな?)

と悲しくなってしまいますよね。

 

 

このようなお悩みはとても多く、

例えば、せっかく絵カードを作ってもすぐに破いてしまう…

というお子さんもいらっしゃるかもしれません。

 

 

さらに、

お友達も大切にできないんじゃないか?

と、お友達関係にも不安を感じてしまうママも

いらっしゃるかもしれませんね。

 

 

今日のテーマは、

「すぐ破く・壊す子どもの原因と対処法」

についてお話ししますね。

 

 

この記事を最後まで読んでいただくと、

物を大切にできないと思っていた子どもの

意外な理由が分かるかもしれません^^

 

 

絵本をビリビリに破いたり

おもちゃを壊すことが繰り返されると

すごく悲しいですし、このままこの行動が

エスカレートするんじゃないか?って、

不安になってしまいますよね。

 

 

痛みを分かってほしくて

「本がかわいそうだよ」と諭したり、

「そんなことしちゃダメでしょ!」

と、怒って行動を止めさせようとすることも

あるかもしれません。

 

 

でも、何度言っても繰り返す子ども…

こんな時は、

「子どもに合った、指や手をたくさん動かす遊び」を

探してみてください^^

 

 

本を破いてしまったり

おもちゃを壊してしまうお子さんに共通することとして、

「指や手の運動を求めている」

と、考えることができます。

 

 

「指を動かして遊びたい!」

「手を動かすことに集中したい!」

子どもはこんな風に思っているのかもしれません。

 

 

だから、

目の前にある、指や手を動かせそうなものを見ると

つい反応してしまうんですね。

 

 

質問して下さったママが、

 

「小さい頃、絵本を破くから新聞を渡したけど、どうしても絵本を破きたかったみたいで」

 

と教えてくださったのですが、

ここがとっても大切なポイントなんです^^

 

 

お子さんによっては、

新聞だと柔らかくて物足りなかったり

カラフルな色の方が好きだったり・・・

その子その子の「好きな感覚」があるはずなんです。

 

 

「こだわり」と書くとちょっと大げさですが

その「こだわり」にピッタリ合った遊びを探して行けると、

 

 

  • 子どもの集中力
  • 手先の巧緻性(器用さ)
  • 余暇の対策

 

を育てていくことができますよ^^

 

 

 

 

もちろん、物を大切にしたい気持ちも

同時に育てていきたいですよね。

 

 

ただ、5歳だとちょっと難しいかもしれません。

 

 

その理由は、

  • 「大切」という概念があるか?
  • 力の入れ具合をコントロールできるか?
  • 子どもが「大切」にしているものがあるか?

これらが備わっていないと、

どんなに言葉で教えてもなかなか理解に到達しないからです。

 

 

ちょっと長くなってしまうので、

「この時期からはじめられる、物を大切にする子どもに育てる方法」は

12月5日(土)21時のメルマガでお話ししますね!

 

無料ですでの、良かったら、ご登録ください^^

 

まずはメルマガに登録する

 

 

 

 

 

 

 

 

**掲載していただきました!!**

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 


(AERA:2016年6月号)