『個性』と『リズム』で
自分らしく  暮らしやすく
ママのイライラを『笑顔』に変える
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー  
キレイデザイン学インストラクター
いわさき なおこ です。
 
 
横浜市は中学校は給食ではなくお弁当です。



{485736D2-B7EB-4CD5-96EA-10FA733E959D}



我が家ではずーっと
圧力鍋でご飯を炊いていました。

今から6年前、娘が中学生となり、
部活の朝練が始まると、
朝6:40にはお弁当を持って
出かけるようになりました。

いくら圧力鍋とはいえ、
その時間に間に合うように炊くには、
5時には起きなくてはいけまんアセアセ

少しでも朝寝ていたいという理由で、
タイマー機能に魅かれて炊飯器を購入しました。

当時ブームになりつつあった
炊飯器調理ができる機能付き。

「なんて便利!これなら夕飯も楽ちんルンルン
「レシピブックに載っている料理も美味しそうラブラブ

そう思って購入しましたが、
結局、ご飯を炊く以外のメニューを作ることは
この6年間一切ありませんでした。

キッチンの吊り戸棚を整理していたら、
炊飯器調理のための付属品がタラー

{7FD9EB61-4A94-4ABB-984F-508D43E314FE}



この先も炊飯器調理をすることはないと思うので処分。

たったひとつのモノでも
手放すとスッキリしますね。

「便利かも」と思って買ったモノ。

みなさん、使いこなしていますか?



 
 

ホームページ⇒《等身大のお片づけ》

◆各種お片づけ講座 ◆キレイデザイン学各種診断 ◆お片づけレッスン ◆カフェ相談会へのお申し込み ◆講座・講演会などのご依頼 ◆各種資格認定講座&お片づけ講座についてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 
 
 
子どもや家族が片づけてくれないと
お悩みのかたへ
下矢印
 

NEW親・子の片づけインストラクター2級認定講座

2018年5月11日(金)10:00~16:00 

都筑公会堂

お申し込みはコチラ(→☆☆)

 

高校生女子と中学生男子の子育て真っ最中。
小→中→高と子どもの持ち物の変化や、思春期の様子について知りたい方、我が家の(ちょっとお恥ずかしい)事例もたっぷりお伝えしています。
 
(全国の2級開催情報はコチラ→☆)

 

   
 
 
個性の違いを学んで
コミュニケーションを良くしたいかたへ 
下矢印  
 

NEWキレイデザイン学アドバイザー講座

リクエスト開催受付中

詳細・お申し込みはコチラ(→☆☆)

 

誕生日からその人の個性と才能を12色で表す色彩心理×統計学の『キレイデザイン学』。個性の3つの分類について学びます。

 

   
 
にほんブログ村に登録しています
クリックお願いいたします
  ↓


にほんブログ村

にほんブログ村