自分らしく 暮らしやすく
ママのイライラを笑顔に変える
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
キレイデザイン学インストラクター
いわさき なおこ です。
NPO法人フォーラム・アソシエ主催
企画運営 子ども目線の防災を考えるチーム
アソシエ✖️子どもを守るプロジェクト
災害時に子どもを守ろう
いざという時、子どもを守るために
知っておきたい防災知識
を開催しました。
「東日本大震災あと、
何か備えなければいけないと、
いろいろ買ってはみたものの、
そのままになってしまっています。」
「子どもが生まれたりで
何をどう備えたらいいのか
わからなくなってしまいました。」
「気がついたら賞味期限が
切れていることが多いので。」
皆さま動機はさまざまですが、
ママとして何かしないといけない、
という思いで参加してくださいました。
4人の講師によるリレー講座。
『発災時の3分・3時間・3日間の行動』
『ストレス解消レクリエーション』
『身を守るためのストール活用術』
『パッククッキングの実演&試食』
私は少しでも子どもが安心できるように、
『いつものママの味ができる
食品備蓄のポイント』をお伝えしました。
子どものことを思えば思うほど、
「オススメ!」と言われる物を
つい揃えてしまいがちですが、
『いい物』と『食べ慣れている物』は
違います。
たくさんの情報の中から、
自分の家族にあった物を選ぶことが大切。
パッククッキングの試食が美味しくて、
早速夕飯で作りました〜というかたも。
今回の試食メニューはコチラ
・ご飯
・サバ缶のカレー煮
・乾物のトマトスープ
・インスタントラーメン
「周りに防災について
発信してくれる人がいるから
気軽に情報交換する機会が増えました」
「知識を行動に移すモチベーションを
維持するためにも、また参加したいです」
ここに来れば防災について考えられる
今回は3月に続いて2回目の開催でしたが、
継続して開催していくことで
そういう場所になったらいいなというのが
チーム一同の願いです。
次回は来年3月の予定です。
子どもを真ん中にした人のつながりが
広まりますように。
ただいまお申し込み受付中です

整理収納アドバイザー2級認定講座
2017年10月1日(日) 10:00〜17:00
港北公会堂
お申し込みはコチラ(→☆☆)
基本的な「整理の考え方」、具体的な「整理の方法」、実践的な「収納のコツ」を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。