昨日は、
親・子の片づけ教育研究所主催
夏休み特別イベント@自由が丘
体験しよう【お片づけで手に入れる、3つの力!】
を開催しました。
(お写真・ご感想の掲載の承諾を頂いております)
前半は、暑い中、元気に参加してくれた子どもたちと一緒に
ファミ片HP(→☆)でもお伝えしている
片づけを通じて子どもたちが身に付く3つの力
選択力、想像力、習慣力
をゲームで体験。
見事にミッションをクリアして、3つの力を手に入れた子どもたち。
『お片づけマスター』として、「アクセサリーを整理する」「引き出しを片づける」など、夏休みのミッションを頑張ることを約束してくれました。
後半はお母さまがたへ向けて、
親・子の片づけ教育研究所の活動についてや、お子さまへどうやってお片づけを伝えてたらいいのか、関わりかたのポイントをお話ししました。
お悩み相談タイムでは、思わず笑ってしまう、あるある話が盛りだくさん。
5人のマスターインストラクターの引き出しから、たくさんのヒントをお持ち帰りいただきました。
ママたちが話し合っている間、子どもたちは用意したキッズスペースでお楽しみタイム。
初対面同士にもかかわらず、年上が年下の子を優しくリードしている姿が微笑ましかったです。
ご感想の一部をご紹介します。
いろいろな発見、気づきがありました。
一緒に話し合いながら、お片づけができる環境を整えたいと思います。
親が思っていた以上に、子どもが片づけられていたことにビックリしました。
片づけが終わった時の声かけをあまりしてなかったこと気付けました。
私が気付けていなかった、子どものお片づけ能力を知ることができてよかったです。
できていないと思っていましたが、私が急かしてしまっていたのかもしれません。
子どものペース、やり方を尊重したいと思います。
はじめは「うちの子、〇〇ができないんです」とおっしゃっていたみなさん。
最後は「こんなにできるんですね〜」とビックリされていました。
私たち親は、ついつい「できていないこと」ばかりに目がいってしまいがち。
小さなたくさんの「できていること」に気づいていることが子どもに伝わると、子どものやる気アップにもつながります。
そして一番嬉しかったこと。
子どもたち
「楽しかった

「またやってみたい
」

と言ってくれたこと。
『お片づけマスター』たちの活躍が楽しみです。
ただいまお申し込み受付中です

親・子の片づけインストラクター2級認定講座
2016年8月28日(日)10:00~16:00
アートフォーラムあざみ野
お申し込みはコチラ(→☆☆)
高校生女子と小学生男子の子育て真っ最中。
小→中→高と子どもの持ち物の変化や、思春期の様子について知りたい方、我が家の(ちょっとお恥ずかしい)事例もたっぷりお伝えしています。
小→中→高と子どもの持ち物の変化や、思春期の様子について知りたい方、我が家の(ちょっとお恥ずかしい)事例もたっぷりお伝えしています。
(全国の2級開催情報はコチラ→☆)
整理収納アドバイザー2級認定講座
2016年9月25日(日)10:00~17:00
神奈川公会堂
お申し込みはコチラ( ☆)