やっと八幡山(はちまんやま)に行ってきました。

3年振りです。

過去何度も現地まで行くのですが、その都度工事中のため諦め

他の山へと足を運んでいたのでした。

 

 

小田川改修工事のため大規模工事中だったのです😅

前回、八幡山に行ったのは2021年1月でした。

あの日も道沿いには、

ダンプカーが何台も列になり、重機の音が鳴り止まなかったのを覚えています。

藪漕ぎして砂利道に出たとき、昼休憩中ダンプカーの運転手が驚いて、

「おおっ、どっから出てきたんな? びっくりしたわっ!」

って話しかけてきました。

 

 

駐車場誰も居ませんでした。

時間は10時過ぎ、家から近くなのでゆっくり来ました。

大規模工事は終わったようです。

ダンプカーもいません、誘導員もいません。

 

 

このようにきれいに整地されてます。

それじゃ、行きましょ🚶

3年振りですが周辺がやたらと、だだっ広い

 

クサフジ

 

今回はヤマレコ使って前回と同じコース歩きました。

 

入口です

不気味ですが、しっかり足跡残ってますから大丈夫

日差しが強いの薄暗くても平気です。

 

ここで痛恨のミスです

「ストー蚊ー」めちゃおったんです🦟🚨

そうとも知らず虫除けスプレー使わずに来たもんだから

めちゃ刺されました。

 

水江中山を歩き八幡山へと向かいます。

 

千畳岩

 

景色が良いんですが、霞んでますね。

 

 

倉敷市役所(赤マル)

手前にイオン倉敷

 

高梁川に架かる橋

手前から「船穂橋」「高梁川大橋」「霞橋」

さらに奥には「水玉ブリッジライン」が架かってます。

 

誰もいない

鉄塔巡視路を歩きます。

 

蜘蛛の巣多し!

棒きれ必須

 

僕、こういうのが好きなんです

なんかずっと見ていられる。

 

山陽自動車道

向こうの山が先程いた水江中山

ここまで来ました。

 

あの鉄塔を歩いてきたことになります。

ザック無しなので身が軽い

ザック背負ってると、こうも簡単に歩けないと思う。

 

ちょっとした急登を登って到着

「八幡山」

ここまでの急登で見れる景色が素晴らしいんです。

あっ、次々と立ち並ぶ鉄塔ですけどね💦

 

ルートが分かれますが

僕、八幡神社へと歩きます。

 

プライベートタイム

手作りですね。

前回ここでご飯食べました。

今回無しです😭

 

健康診断前ですからね...🫠

 

 

 

 

倉敷駅周辺

 

 

 

 

八幡山からみた倉敷駅方面👆

 

山陽自動車道が通ってます。

 

 

八幡神社の屋根が見えてきた。

 

 

 
 

 

ネジキ

 

 

川嶋ノ宮八幡神社本宮

 

 

 

 

さて

再び登る

 

 

八幡山の端まで来た

 

 

山陽新幹線

 

 

すごい音出して走り去る

 

 

山陽自動車道 倉敷IC方面

 

 

 

 

 

伯備線「国鉄色やくも」がやって来た

 

ちょうど走ってきました🤗

かなり傾斜してますよね

 

 

 

JR西日本は、特急「やくも」用車両のうち、国鉄色編成の運転を終了。

 運転終了日は、2024年6月14日(金)

 

 

 さよなら ウインク

僕も滅多に見かけなかった国鉄色やくもでしたね。

 

 

すげぇー

なんか写真撮ってしまう

ずっと繋がってるんですもんね。

散歩コースにも、きっと繋がってると思う

 

 

それじゃ下山しよう

 

 

この竹藪から出てきた。

ストー蚊ー、居なかったな😘

 

 

白花クサフジ

 

 

 

すごいな

深い森に迷い込んだみたいだ。

 

 

 

 

 

八幡山

 

 

八幡神社

 

 

桑の実

 

 

食べれるらしいですよ♫

 

 

ムラサキツメクサ

シロツメクサと似てる

 

 

水江の渡し跡

無事到着です

誰とも会いませんでした。

 

 

 

あまり歩いてないですね😅

3年振り気持ちいい天気に恵まれた八幡山でした。

 

 

 

 

おわり