春もすぐそこ。

 

というような気温の日が多くなりました。

 

 

 

我が家の鉢植えの植物も

 

固い新芽が

 

スタンバイ中です。おねがい

 

 

新たなスタートを切るシーズンに入りますから

 

ぜひ、おうちの中も片付けて

 

スッキリした暮らしを

 

スタートしませんか?

 TODAY'S
 
片付けたいけれど「捨てられない」理由

 

捨てられない理由は

 

本来の片付けの「目的」を

 

忘れている事

 

ではないでしょうか。

 

 

 

 

沢山の片付けに悩む方々と

 

お話をしてくる中で

 

私が感じているのは

 

大なり小なり

 

「捨てられない」という事が

 

ハードルになっているという事。

 

 


 

 

大なり小なり

 

とお話したのは

 

大は、おうちの中がモノでいっぱいで

 

明らかに捨てなきゃ仕方がないと分かっているけれど

 

捨てられないという方々。

 

小は、それほどのモノの量はないけれど

 

自分に手に負えない程の量を持ってしまった事に

 

気付かずにいるので

 

テクニックでどうにかできるんじゃないかと

 

考えている方々。

 

 

 

片付けの目的は

 

捨てる事ではありませんから

 

捨てられないのであれば

 

捨てなくても良いと思います。おねがい

 

 

ただ、お勧めしたいのは

 

おとな世代は、色々な問題で

 

頭がいっぱいになる時。

 

だからこそ

 

おうちのモノに煩わされないようにした方が

 

自分がラクだと思うのです。

 

 

 

そうするためには

 

モノを捨てる事。

 

これが解決策だと思います。

 

 

 

その上で

 

「捨てられない」を解決するには

 

 

 

「使える」ではなく

 

「使うかどうか」を基準にする事。

 

 

 

モノの多さが原因で

 

窮屈な暮らしをしているのに

 

どうにか、捨てなくて済まないか?

 

と考えてしまうんですよね。

 

罪悪感も重なって。

 

 

 

その時に

 

「まだ使える」と思ってしまいがちですが悲しい

 

 

 

 

片付けしたいという事を考えた時は

 

使えるかどうか

 

という事を考えるタイミングではなく

 

暮らしやすさを作るために

 

それを妨げるモノを

 

優劣付けて減らすタイミングです。

 

 

 

だから

 

まだ使えるではなく

 

自分自身が

 

今、もしくは、近い将来

 

使うかどうか?

 

を基準に

 

持ち物を減らす事が大事です。

 

 

 

人は、常に変化していますから

 

将来、取って置いたモノを使うかどうかは

 

分かりません。

 

使うと思って取っておいても

 

置き場所を覚えている事も

 

出来ないかもしれませんし

 

必要になった時には

 

劣化しているかもしれません。

 

使おうと思ったときには

 

もっと性能の良いモノが

 

手に入る時代になっているかもしれません。

 

 

そう考えてくと

 

「今」「期日が決まっている少し先」に

 

使うかどうかを基準に

 

モノを選ぶ事が良いのではないでしょうか。

 

 

何を残すことが

 

自分を心地よい環境にしてくれるか?

 

 

それがある事で

 

自分のすっきり暮らしたいという気持ちの

 

妨げにならないか?

 

しっかり考えて

 

モノ選びをしていきましょう。

 

 

 

おとな世代の片付けを応援するレッスン開催中です。

ずっと先まで心地よいを作れる片付けの

ワークレッスン

 

3回のZOOMでのやり取りと実際のご自宅の片付けを通して

自分のウィークポイントを知って

補う方法を知ることが出来ます。

 

そして

3か月のサポートで

悩みを解決していきます。

 

 

もし、その後も、須藤の手が必要と思ってくださる方は

 

その後のサポートも行います。

 

悩んでいる方は、ぜひ、受講ください。

 

フォローお待ちしています。おねがい

 

明日もお楽しみにキラキラ

 

 

 

 

♦自己紹介は→

♦2024年の抱負&紹介はこちら

♦2023年の抱負&紹介はこちら

♦2022年の抱負&紹介はこちら

 

 

 

 

【リアルとオンラインセミナー開催のお知らせ】

朝日カルチャーセンター横浜教室にて

 

セミナーを行います。

 

ためになる事を聞いて「へ~」と思うだけでは

身にならない。

せっかくの時間を「へ~」では終わらせないのが

須藤流の片付けのセミナーです。

 

自分自身はどうか?と考えることで

実践に繋げられるセミナーを開催します。

ぜひ、お越しください。

 

日程:3月30日(土)10:30~12:00

費用:3.300円(会員様) 4.400円(一般の方)

設備費:165円

場所:ルミネ横浜8階(横浜駅東口)

 

詳しくはこちらから

 

 

 

 

インスタグラム

 

本当に片づけたい人の広場

 
その他のレッスンはこちら
 
 

 

 

 

 

◆お仕事のご依頼は、こちらまで→ bluestar8787@hotmail.co.jp
 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村