自己紹介は→

 

【久しぶりのリアルセミナー開催】

 

HDC神戸主催 「お悩み解決ウィーク」の

「~面倒くさいを解決~ 料理がサクサク進むキッチン収納」

セミナー講師を務めさせていただくことになりました。

 

セミナー後半には、個別相談会もございます。

ぜひ、この機会に皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 

【セミナー詳細】

日時: 2021年9月12日(日) ①10:30~ ②13:00~

(60分終了後に個別相談会予定)

 

定員:各40名

 

参加費:無料(*要予約)

 

会場:HDC神戸 5F HDCスタジオ

(神戸市中央区東川崎町1-2-2「神戸ハーバーアイランド内」

ハウジング・デザイン・センター神戸)

 

ご予約:HDC神戸ホームページ

 

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

整理収納コンサルタントの須藤昌子です。

 

 

 

 

私は数年前から

叔母のお世話をしています。

 

 

そのおばを見ていて

ある程度の年齢になったら「

きちんと備えようと考えたことがあります。

 

 

【年老いたらやっておきたいこと3つ】

 

1.銀行口座を絞る

 

 

 

色々な銀行口座を持っていると

手続きがややこしくなってしまいますから

絞るのが正解だと感じました。

 

 

2.カードや株を手放す

 

 

 

カードなど、使う機会が少なくなってきたものを

解約することで

残った家族の手間を減らすことができます。

 

 

3.持ち物を減らす

 

 

 

 

モノが多い時の

片付けは、大変ですよね。

 

そんな大変さを誰かに

リリースしたくないということを

感じています。

 

 

 

モノを持つ事は

脳に大きなストレスを与えるそうです。

 

 

 

 

どうやってわかるように収納するか?とか

どうやってメンテナンスするのか?

メンテナンスのタイミングは?

といろいろなことに気を配らなければならなくなる。

 

つまり

時間とエネルギーを奪うことになります。

 

 

 

だから

年を取ったら

出来るだけ身軽でいることが

自分の残りの人生を

自分んことだけ考えて

生きていけるかな

と思います。

 

 

どの行動も

あまり年を取ってからではできませんし

認知症になってからではできないこともあるので

 

自分で、そろそろ

と思う年齢を決めて

小さく持つ工夫を始めていこうと思います。

 

 

皆さんの未来のヒントになれば

うれしいです。

 

 

【関連記事】

 

 

 

 

 

 

音譜フォローしてくださるとうれしいです。

明日もお楽しみにキラキラ

 

 

 

 

 

お知らせ

【セミナーのお知らせ】

 

HDC神戸主催 「お悩み解決ウィーク」の

「~面倒くさいを解決~ 料理がサクサク進むキッチン収納」

セミナー講師を務めさせていただくことになりました。

 

セミナー後半には、個別相談会もございます。

ぜひ、この機会に皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 

 

日時: 2021年9月12日(日) ①10:30~ ②13:00~

(60分終了後に個別相談会予定)

 

定員:各40名

 

参加費:無料(*要予約)

 

会場:HDC神戸 5F HDCスタジオ

(神戸市中央区東川崎町1-2-2「神戸ハーバーアイランド内」

ハウジング・デザイン・センター神戸)

 

ご予約:HDC神戸ホームページ

 

 

 

 

2021年6月22日 床にモノを置かない! 片付けの極意

宝島社さんより発売中です。

 

 

今度こそ片付けて、リバウンドしない!と思う方に向けて

マネして欲しいというのではなく

どこに何を置くといいのか?のヒントにしていただきたい

そんな本です。

ぜひ、手に取って見て下さい。

 

 

◆お仕事のご依頼は、こちらまで→ bluestar8787@hotmail.co.jp

◆片付けレッスンなど詳しくお知りになりたい方は→こちら

◆Instagram→こちら

 
片付けのやり方を変える片付けサロン

 

 

 

 

●収納レッスンのお申し込みは↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村