いつも沢山のブログの中から、このページを開いて下さり、ありがとうございます。ヒマワリ

 

使うものだけに、モノを減らして、取り出しやすく、戻しやすくして、イライラしない、気持ちよい、頑張りすぎいない、そんな「楽」な暮らし「らくらし」についてのお話を綴っています。

 

初めて、このページを開いてくださった方は、こちらをどうぞ。

今年の自己紹介記事はこちらをどうぞ。

 

たくさんのコメントや「いいね」に励まされています。 フォローしてくださる方々も含め、感謝の気持ちでいっぱいです。 これからも、よろしくお願いいたします。

 

 

整理収納アドバイザーの須藤昌子です。

 

 

私が、ずっと通っているブライズというお花の教室。コスモス

 

この教室の「渡辺俊治先生」に師事し、お花の勉強を重ねています。

 

ある時、先生が話した言葉。

センスは、持って生まれた物だけでなく、

 

好きなモノ、きれいだな~と思うモノを、

 

事あるごとに見ているうちに身についていく部分もあるキラキラ

 

 

この言葉は、「整理収納」にも言えることだな~と思っています。OK

 

 

私は、常々、片づけようと思ったら、

「目標」を立ててください

とお話をしています。クローバー

 

その目標は、人それぞれですが、視覚的なものを目標にするとわかりやすいと思っています。

 

 

だから、私は、すてきだな~、いいな~と思う雑誌やカタログをよく見るようにしています。グッド!

 

そうすると、気づいたときには、そんな雰囲気のものを取り入れていたりするのです。

 

だから、

ふわっとでいいので、

「こんなインテリアにしたい」

「こんなイメージにしたい」

と決めることが、片づけに近づくポイントだと思います。ニコニコ

 

 

そして、目標を立てたら、

「おうち全部を片付けよう!」

といっても、なかなかそうはいきません。あせる

 

よって、お勧めは、引き出し一つ。

きれいにしてみてほしいと思っていますビックリマーク

 

 

出来れば、それは、家族に影響されない場所。

 

自分の化粧品を入れている引き出しやキッチンツールの引き出し。

 

これがおすすめの場所です。ウインク

 

しっかりと、こうしたいビックリマークと思うことで、

ぶれずに、こうするためにどうしたらいいかはてなマーク

を考えることが出来るようになります。

 

もし、目標が見つからない場合は、ぜひ、我が家のおうちスタイリングへお越しください。ニコ

 

どうしたいか?のヒントを差し上げられると思います。

 

 

おうちのものが、使うモノだけ、自分の好きなものだけになっていくと、

季節を楽しんだり、

(↑このリースは、100均で作成しています。 詳しくは、LIMIAをご覧ください)

 

インテリアを楽しんだり

 

心の余裕も生まれます。音譜

 

片付けは、決して難しくないので、ぜひ、使いやすい探さない、そんな生活を始めるための一歩を「目標」を持つことで踏み出していただければと思います。ニコ

 

 

 

最近、見つけたこちら↓

おもちゃかご キッズという名のバスケット。音譜

 

 

横を向けると、ハンドル付き。

 

中は、メッシュ。

 

こちらに、お風呂で使っているおもちゃを収納。

 

そして、タオル掛けにかけると、風通しもよく、水切れもいい。うーん

 

また、お掃除の際も、邪魔にならず、ありがたいグッズです!!

 

 

また、ハンドルがついているのは、タオル掛けにかけられるというだけではなく、フック部分をもって、湯船に浮いているおもちゃをそのまますくうこともできる優れものです。キラキラ

 

まだまだ、お風呂のおもちゃから離れなそうなので、こんなグッズを使っています。アセアセ

 

 

下差し下差し

(おしらせ)

おうちスタイリングレッスン 

30日キャンセル発生につき、1席空席あり!!  参加者様募集中です!

 

右差し 詳しくは、こちら

 

11月30日(金)おうちスタイリング コンパクトに暮らすヒント 定員5名  空席1席あり時間:10時から12時予定  ご相談コーナーも設けます!

 

12月10日(月)おうちスタイリング1DAYレッスン 定員5名 満席

詳しくは、こちら

 

・インスタグラム始めました! インスタはこちら

 

・レタスクラブニュースにて、ご紹介いただいています。ぜひ、ご覧ください!!ビックリマーク

 

・6月28日発売のLDK 100均ファンmagazine! に少しだけ出させていただいています。 ぜひ、開いてみてください。!!

 

Pacomaにて、我が家の収納を紹介させていただいています。 のぞいてみていただけると、うれしいです!!ビックリマーク  Pacomaはこちら

 

「リバウンドしない収納はどっち?」という私の初の書籍がKADOKAWAさんより出版されました。我が家の間取りやインテリア、収納もご紹介していますが、どんな収納が自分や家族にあっているか?を選んでいただけるようなただの収納本ではない内容になっています。!!

Amazon→リバウンドしない収納はどっち?
楽天→リバウンドしない収納はどっち?

 

整理収納自宅セミナーやお片付けのサポートも行っています。ベル

・整理収納セミナー&レッスン詳細→こちらベル
・整理収納サポート→こちらベル
・詳しい内容はこちらベル

(REQU)

整理収納に悩む方々のお手伝いができるのではないかと、REQUにて、訪問レッスンを開催しています。

お友達と一緒に、お母さまと一緒に、受けていていただけるレッスンです。

ぜひ、ご参加ください。

 

フォロワー様を募集中です。登録をお願いいたします。

登録いただきますと、記事更新時、お知らせが届きます。

 

↓記事を書いています。よかったら、見てください!! 記事更新していますラブラブ

↓励みになります。カチッとお願いいたします。!!!!


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村