いつも沢山のブログの中から、このページを開いてくださり、

ありがとうございます。コスモス

 

 

昨日は、整理収納アドバイサーの「スキルアップセミナー」に参加してきましたビックリマーク

 

色々と勉強になるお話を聞くことが出来て、本当に良かったです。

これからの仕事の役立てていきたいと思います。ヒマワリ

 

 

セミナーに出かけている間、お留守番だった娘。

 

最近は、「コードブルー」が好きで、よく見ているため、

わがやのぬいぐるみたちは、みんな大変な状況になっています。ガーン

早く元気になってね~笑い泣き

 

 

 

 

夏休み。てんとうむし

 

子供がお家にいるだけで、いつもとお部屋の状態が異なります。汗

 

そこで、イラっむかっとしてしまいがちですが、

そんな時、私は、「今だけのことだ~あせる」と思うようにしています。

 

 

 

私が、我が家に、不意のお客様でも、慌てず迎えられるために、

色々と考えたり、気づいたことビックリマーク

 

 

その1. 使いやすい、そして、使う場所を見つけること

 

分かりやすいのは、キッチン。

キッチンには、キッチンで使うものを置くのは、当たり前。

 

それと同じように、

 

使う所に使うものがあると、便利なのです!!

使った後も、使った場所に、しまう場所があれば、その場で、片付けが出来ます。ブルー音符

 

 

 

その2.置く場所を見つける(定位置をつくる)

 

ものを、しまう場所がないと、どこに置いたらいいか、

迷って迷って、迷うことにも疲れるので、

ひょいっと、近くの棚の上や机に置いてしまいます。あせるあせる

 

↑これは、わんこの遊び終わったおもちゃですが、

きちんとしまう場所があります。↓

 

ペットは、自分で片付けるわけではありませんが、

片付ける「場所」があると、娘も、こちらのバスケットに片付けてくれています。合格

 

 

これは、「どこに置くモノ」という決まりがあれば、

「その場所に戻そう」という気持ちになるので、保管場所を作りましょう。OK

 

 

その3.出し入れしやすい入れ物を見つける。

 

 

ただ、収納個所に合うサイズの収納用品を探すのではなく、

モノを入れた時に、重すぎないか? 取り出しにくくないか?も

考慮した入れ物を選びましょう。クローバー

 

せっかく、入れ物を購入しても、重すぎて、取り出せない!!

となってしまうと、「面倒」になり、取り出した後、戻すことが難しくなってしまうからです。

 

さっと取り出せて、ぱっと使える、しかも、簡単に戻せる。

そんなことを念頭に入れて、入れ物を探すといいと思います。ニコ

 

 

 

追記ですが、入れ物自体が重く、中にも重いものを入れてしまうと、

棚をズルズルと引きだすことになり、

結果、棚が傷だらけガーン

 

そういうことを避けるためにも、入れる物と入れ物は、

注意深く選べるといいと思います。ベル

 

 

 

その4.きれいに整って見える 収め方をしてみる

 

見た目がきれいだと、気持ちがいい。

そうすると、きれいを保ちたくなるビックリマーク もっと、きれいにしたくなるものです。ウインク

 

だから、できるだけ、色合いは揃えて、

同じ種類の入れ物にすると、統一感が出て、素敵に見えます。チョキ

 

 

散らからないと、慌てず、お客様を迎えられるばかりでなく、

気持ちよく、毎日を過ごすこともでき、お掃除も、さっとできます。キラキラキラキラ

 

「楽家事」にもつながるのです。ニコニコ

 

 

毎日、気持ちよく、自分の時間を楽しめる「余裕」が生まれると

うれしいです。虹

 

 

 

↓励みになります。カチッとお願いします。

 







 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

 

 


にほんブログ村