いつも沢山のブログの中から、このページを開いてくださり、

ありがとうございます。ヒマワリ

 

 

少しずつと思いながら、

娘の思い出の幼稚園の帽子を処分することにしましたぐすん

ちょっと、後ろ髪をひかれます。

 

他にも体操服などもありますが、とりあえず、1枚取り置きしています。

 

それを見た娘に、

「どうして、取ってあるの?捨てないの~??」と質問。アセアセ

 

娘は、スペースを作るために処分するとき、

「おもちゃ」を捨てるより、「思い出」を捨てる方が、容易な様子。

 

人それぞれ、価値観が違うんだということを再認識です。ウインク

 

 

我が家の靴箱

 

 

 

季節物や長靴、雪用の靴を合わせて、一人7足くらい。

 

本当は、もっともっと、減らしていきたいです。コスモス

 

 

靴箱には、

学校へ参観に行く際の、スリッパ、身分証。

 

折り畳み傘

ダイソーの冷蔵庫の小物収納用のトレーです。

 

靴をきれいにするためのグッズ↓

 

こちらには、これを保管。↓

古くなったシャツを小さくカットしたモノ。

 

靴箱に、使用後の靴をしまう前に、

汚れや砂を落としたりするのに使用しています。ほっこり

 

 

すると、朝、靴を磨くときも楽ですし、

靴箱への砂の侵入も軽減できます。

すると、家事が楽になる!!

 

 

沢山を保管する場所はないので、

数枚だけカットして、こんな時に使用しています。コスモス

 

 

保管した状態はこちら↓

このトレー、上部に何もないので、取り出しが簡単です。

 

 

そして、雨具

 

こちらは、無印の仕切りを使って保管しています。ウインク

 

透明のモノは、台風などの際に使用する主人用。

他は、娘が学校で使用する雨具。

色の指定があるので、林間学校用、通学用、自宅用3つ保管しています。クローバー

 

 

娘の雨具の側には、ジップロックを一緒に保管しています↓

 

理由は、私の忘れ物防止のためです。笑い泣き

学校について、使用後のコートを、入れてもらうたものジップロックです。

 

コートを着せて、学校へ行かせてから、「あ!忘れた」ということが度々。あせるあせる

 

忘れっぽい私の為に、コートの側には、

使用後、コートを入れるジップロックを置いています。黄色い花

 

 

 

 

お客様用スリッパ。

 

以前は、季節ごとに用意していましたが、

意外と、お出ししても、履かなかったり、

履いたものの、どこかへ脱ぎ忘れていたり笑い泣き

ということが多いことに気づき、徐々に減らしています。音譜

 

 

傘立てのバーには

 

↑扉を閉めるのには、長さがある折りたたみ傘と、

抗菌スプレーを保管しています。

 

冬場は、インフルエンザなど気になる季節なので、

帰宅後、玄関で、シュッとスプレーしてから、

お家に入ります。グッド!

 

 

そして、傘↓

 

傘の本数に対して、スペースがあるので、

傘が、左右に踊ります。あせる

 

 

それを防ぐために、傘立てを使用しています↓

 

これは、下の黒いトレーが移動可能。

よって、短い傘を、取りやすく保管できるのです。↓

しっかり、考えられた作りです。やしの木

 

 

こちらを使って、傘を収納

すると、傘は、直立して、収納できました。ニコニコ

 

 

そして、最近、仲間に入ったのは、こちら↓

ニオイとり紙。

 

くるくるっと取り出し、↓

 

 

まるめて

 

 

靴の中にポン

 

このペーパーが、結構な威力を発揮してくれます。

 

不要になれば、ペーパーなので、簡単に処分できます。あじさい

 

 

「冷蔵庫用」など、用途が決まっているものも、

柔軟に考えることで、毎日の生活がスムーズになったり、

ちょっとだけ、手間をかけることで、お掃除が楽になります。虹

 

 

 

 

 

↓励みになります。カチッとお願いします。

 







 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

 

 


にほんブログ村