いつも沢山のブログの中から、このページを開いてくださり、

ありがとうございます。コスモス

 

 

昨日の夕方、娘が腹痛を訴えていたので、アセアセ

今日は、冷たいものをやめて、お水も一度沸かしたお湯を冷ました白湯を準備クローバー

 

今日は、一日、冷たいモノとはさよならし、

体をいたわってもらいます。黄色い花

 

 

 

少し前から、窮屈さで、

使い勝手がよくないな~」と思っていた部分を

改善してみました。あじさい

 

 

食品庫の一つのボックス↓

 

中央の棚にど真ん中。

 

こちら↓

 

 

この子の関係が入っている部分↓

 

取り出してみると、こんな感じです↓

 

ちょっと、ぎゅうぎゅう。あせる

入れ方によっては、うまく入らず、ガタガタと角度を変えて入れていました。あせるあせる

実は、不要なものもあるかも~と、見直しします。ニコニコ

 

 

こちらは、主人も娘も、我が家のわんこのご飯の後、

食器を洗って戻すときに使っています。しっぽフリフリ

 

私だけではなく、いろいろな人が使用する場合は、

みんなが使いやすくすることで、

みんなのストレスがなくなります。トイプードル

 

 

IKEAの入れ物をから、インボックスの小さいサイズへ変更します。コスモス

 

 

まずは、セリアのダスターを、

丁度良い大きさにカットし、

ボックスの底の大きさに折りたたみます↓

 

 

そして、ボックスの底にセット↓

 

そして、飲みダニのお薬を箱から出し、

箱から取り出すことで、

お薬がさっと取り出せます。合格

 

 

小分けにします↓

 

 

小分けにしたものを、

↑セリアで購入したこのボックスへ入れます。

 

 

こうなりました。

 

上から見下ろすので、ふたにラベルを貼りました。黄色い花

 

 

そして、今までも使っていたセリアの仕切りを使って

 

インボックスの中に入れます。↓

横幅が、ぴったりです。晴れ

 

 

 

IKEAのボックスより、少し余裕が出来、お薬も取り出しやすくなりました。星

 

そして、ノミ&ダニのお薬などが、取り出しやすくなりました!!

 

 

 

これを、棚に戻しますが、今までの棚より、下の棚に収納。ブーケ2

 

今までの棚は、こちら↓

 

入れ替えた後は、こちら↓

一番下の左から3番目に収納しました。てんとうむし

 

一見、変化が分かりにくく、

「どこが変わったの??」

いわれそうですがあせる

よく見ると変化に気づくはず。

 

 

今まで使っていたボックスは、今のところ、「空き」状態になりました。音譜

 

他に、取りやすいこの位置に、

置いた方がよさそうなものを移動させようと思います。キラキラ

 

 

そして、ついでと言っては何ですが、

他の棚もちょっと変更。ニコニコ

 

 

以前は、こちら↓

現在は、こちら↓

 

黒い蓋の丸いジャムの空きビンを、IKEA のスパイスボトルへ変更音譜

 

ジャムの空きビンの時のアップ↓

 

スパイスボトルへ変更後↓

少しだけ、棚のこの部分のスペースが出来て、

ちょっとですが、スッキリ感が出ました。ほっこり

 

 

「これでいい!」ではなく、「これでいいのか?」

「もっと使いやすくならないか?」

と日々、問いかけている毎日ですが、

より使いやすくなると、その場の居心地がとっても良くなります。ベル

 

 

「整理収納は、不要なものを処分し、使うものを使いやすく収納すること」

そのお家ごと、生活する家族によってさまざまな形があります。ニコ

 

その一つのヒントになればいいな~と思って、

毎日、ブログを書かせていただいています。

 

 

↓励みになります。カチッとお願いします。クローバー

 







 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

 

 


にほんブログ村