Google Earth Proと筆ポリゴンで農地管理に挑戦

 

 

1. はじめに

 

農業の課題は多岐にわたりますが、近年、農業は大規模化しており、その結果、農地の数が増え、管理作業も増えました。農業現場では、日々の作業に追われながら、ますます多くの農地を管理しなければならなくなっています。

このような状況下で、効果的な農地管理を実現するためには、革新的なアプローチが求められます。本記事では、従来の課題に焦点を当て、新たな解決策としてGoogle Earthが提供する情報と農地情報の活用法を検討します。

初めての挑戦なので、基本的に失敗が多いと思いますので、あらかじめご了承ください。

 

2. Google Earth Proと筆ポリゴンの取得

 

まずは、Google Earth Proの導入です。google chromeなどのブラウザで「Google Earth Pro ダウンロード」などと検索して下さい。2024年2月現在、無料でダウンロードできます。

Google Earth (Proではない)は、ブラウザ上で動くのでダウンロードは必要ありませんが、Proはダウンロードして使用します。

 

農地情報(筆ポリゴン)の取得

続いて、農地情報を取得します。農林水産省では、農地情報を筆ポリゴンという名前で公開しています。

2021年を境にデータの形式が変わっているようです。2021年7月以前までは、shapeファイルで提供されていたのが、2022年度以降はGeoJSONファイルで提供されています。

 

今回は、農地の情報が欲しい地域のshapeファイルをダウンロードします。

 

3. Google Earth Proで筆ポリゴンを開く

 

農地のデータがダウロードできたら、いよいよGoogle Earth Pro上の地図に農地を表示させます。

Google Earth Proの「ファイル」から「インポート」をクリックして、先ほどダウンロードした農地のshapeファイルを開きます。

データが重いのか、結構時間がかかりました(10分ぐらい)。

 

元のGoogle Earth Proの写真

上の写真に農地の情報を表示させると!!

なんとか、農地の情報を反映させることができました。

 

今回はここまでにしておきましょう!

今のままでは、すべての農地が表示されているだけなので、次は、自分の圃場だけを色分けして表示させることに挑戦します。