自己紹介と経緯

アラフォー主婦と会社員

小2娘と年長息子の子供

 

小2娘は小1の5月から登校渋り

母子同伴授業や別室利用をしながら

1年生3学期はフルで教室授業を受ける

 

現在小2 

新学期は担任とクラスに馴染めず

欠席スタート

保健室登校や別室利用で

ぼちぼちやってます

前回の登校から1ヶ月

 

保健室登校:教室登校の割合は 5:5くらい

基本、週明けの月曜はぐずりがちで保健室登校

調子が良くなってくると朝から教室という感じですかねニコニコニコニコ

 

5月に入っての変化といえば、朝のぐずりが奇跡的にほとんどない日は、登校班と同じくらいの時間に学校につけるようになったこと!

 

これにより、教室へ行く気持ちがグンとアップウインク

まぁ、みんなが登校したあとだとママと一緒でも目立たないけど、登校中に下駄箱まで親付いてきてたらジロジロ見られるから、流石にゴネるの恥ずかしと思うのかもねニヒヒ

 

なので、朝早く行けたら教室に行ける!?

そもそも家出るまでにぐずる時点で登校渋りMAXなわけだから、そりゃ教室に入れるわけ無いか絶望

 

 

相変わらず毎朝のように「学校行きたくない!休む!」という言葉は出るものの、時間が迫ると渋々準備して車には乗ってくれるのでなんとか通えています。

 

ただ、安定はしていないので、、油断はできませんが。

 

宿題も嫌がるし。ゲッソリ

癇癪爆発する率の上がる宿題は本当に嫌だーゲローゲローゲローゲロー

 

登校渋りが始まってからあっという間に1年経ちましたが、少しずつ上向きになっているような気はします。

ただ、渋りはなくなっていないので根本解決ではないですチーン

 

朝、家の玄関から行ってきます!って行けるようになる日まで、ブログは続くなぁ・・・・