今日は風も弱く太陽の光が燦々と降り注ぐ

 

まさに陽だまり堂びよりな1日。

 

自宅近所の紅葉はとても綺麗な赤に染まっており

 

心地の良い秋を満喫させてくれます。

 

 

 

 

昨日は陽だまり堂から徒歩で5分ほどのところある

 

名城公園のトナリノという施設にあるこもれび広場で

 

毎月第2、第4日曜日に開催される

 

トナリノマルシェへの初出店を無事に終えることができました。

 

お店の背後には開店祝いに作っていただ垂れ幕がようやく大活躍です。

 

工房オウサカの社長、本当にありがとうございます。

 

そして、当日手伝いに来てくれた友達ありがと〜

 

わざわざここまで足を運んでくれた友達もありがと〜〜

 

トナリノマルシェの関係者の方々もありがと〜〜〜

 

 

 

 

みなさんのお陰で本当にたくさんの方々に

 

自然発酵天然植物性乳酸菌食品であり

 

奄美大島伝統の滋養食品である「ミキ」の

 

存在と魅力をご紹介することができ

 

さらに試食もしていただくこともできました。

 

陽だまり堂のオープンから2ヶ月の間

 

研究を重ね11月に販売を開始した新製品

 

奇跡の漬けだれ「ミキ味噌」で漬けたお漬物も

 

試食でお出ししたところベビーカーに乗せられた

 

小さなお子様からママさん、パパさんやおじいちゃん、おばあちゃん、

 

老若男女を問わず本当に多くの方々に大好評でした。

 

そして、現代食の持つ落とし穴への意識が高い方も多くおられて

 

陽だまり堂独自製法に興味を抱いていただけたので

 

とても楽しく嬉しかったです。

 

 

 

 

落ち葉舞い散るこもれび広場は

 

たくさんのお客さんで盛り上がっていて

 

トナリノマルシェには様々な食料品が並び

 

普段は人通りのまばらな広場を盛り上げています。

 

例えばすぐお隣では三河産ひもの屋さん

 

穴子の干物がとっても美味しそうで

 

美味そうな小魚を(名前を忘れちゃった・・・)

 

七輪で炙り焼きにして試食提供をしており

 

真後ろにいた僕らは立ち上がる

 

香ばしい香りに喉を鳴らしておりました。

 

 

 

 

有機野菜の八百屋さんやおしゃれ雑貨、衣料品、日用品

 

ハンドメイドのウクレレやヒーリングアイテム、アート作品など

 

フードトラックも含めると40店舗ぐらいあったのかな?

 

チラッと見て回る程度しかできなかったので残念ですが

 

それはまた次回にしようかな〜

 

 

 

 

以外にも子供達の方が先入観も無く

 

「ミキ」を食べてくれて完食してくれていました。

 

僕の甥っ子は食べる前から「嫌い」とか「いらない」とか

 

初めは全く受け付けず食べてくれなかったので

 

このワンシーンはマジで嬉しかったですよ〜

 

すぐ隣にトナリノがあるお陰で

 

肌寒くなっても逃げ込む事のできる屋内が側にある好立地

 

マルシェでお買い物が終わったら

 

トナリノの中でご飯食べてお茶して

 

名城公園内も散歩してすぐ側にある

 

地下鉄名城公園駅から帰宅できちゃうのですごく便利ですよ。

 

 

 

 

これからの出店に向けて課題も見つかったとても楽しい初出店。

 

すっかりご飯を食べるのを忘れてしまい

 

撤収時間の17時ごろには空腹も限界で

 

しぼんでしまいそうになりましたが

 

耐えに耐えてお店に帰り片付けを済ませて

 

みんなでかなり通っている韓国料理店「まるふみ」で打ち上げ。

 

マッコリで乾杯しいい夜でした〜