得意を制すれば不得意を攻略できる | カラーの世界を通して♪石川県能美市☆cotton house☆ 

カラーの世界を通して♪石川県能美市☆cotton house☆ 

パーソナルカラー診断、カラーセラピスト養成講座、パワーピアス・セラピー講座
RYBカラーリーディング講座、ポコアポコカード、ローズウィンドウ制作etc.
カラーを通して人の繋がりを大切に生活しております

ご訪問ありがとうございます。
石川県カラーサロン☆cotton house☆です。

 

 

 

 

☆cotton house☆
ホームページ / プロフィール / 問合せ

 

 

 

 

 

  不得意なカラーメイクにも挑戦できます

 

 

 

20年ぶりに赤い口紅を買いました。

 

 

 

 

パーソナルカラーには該当しないのですが

その中でも得意とするイエベのものを選びます。

 

 

 

色素の薄い私が

発色の強い赤い口紅をさすと

より一層薄くなり

存在自体が薄く感じます爆  笑

 

 

 

ですのであとは

周りのメイクカラーとの

バランス調整をしっかりとしなきゃです。

 

 

 

 

 

  得意を制してこそ不得意が分かる

 

 

 

不得意な色と分かっていても

「似合う」ではなく「好き」で

選びたい時だってありますよね~。

 

 

 

そんな時は

得意な色をいかに知っているかが

大きなポイントになってきます。

 

 

 

 

今回の私の場合いうなら・・・

 

 

 

 

1.まずイエローベースのものを選ぶ。

 

 

2.その中でも

ツヤ感が必須タイプなのでラメ入り。

 

 

3.マットなのものであれば

上からグロスを重ねる。

 

 

4.そのうえで

周りのメイクカラーも

通常より発色を強めに色重ね。

 

 

 

ってな具合です。

 

 

 

 

 

 

 

 

  野暮ったくなるかセンスよくまとまるか

 

 

 

結局似合わなくても取り入れOKなら

「似合う」を知らなくてもいいんじゃない?

と思ってしまいますよね。

 

 

 

似合うもの、似合わないものを

知っているのと知らないのとでは

全く違ってきます!

 

 

 

取り入れ方に

一工夫出来るか、出来ないかが

大きな差に繋がってきます。

 

 

 

 

 

古着を例に挙げると

分かりやすいかもしれません。

 

 

 

野暮ったく見えるか

流行りのものに見えるか

実は紙一重だったりしますからね。

 

 

 

 

 

  センスの半分以上は色で決まる

 

 

 

メイク上手さんは

色遊びが得意なんです。

 

 

 

陰影を色で使いこなし

お顔にマジックをかけていくんですからね。

 

 

 

 

 

イメージアップをご希望の方は

「パーソナルカラー診断」オススメですよウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色で心と身体の健康を♪
本来の美しさを取り戻すおすすめメニュー


右矢印パーソナルカラー診断

1人1人異なる自分を輝かせてくれる色って?

 

*

 

右矢印キャンディカラー・セルフコミュニケーション講座

五感で感じるセルフセラピー

 

*

 

右矢印RYB(リブ)カラーリーディング講座

何色の意味も理解できるように

 

*

 

右矢印TCカラーセラピスト養成講座

5時間の受講でセラピストを目指す

 

*

 

右矢印パワーピアス(R)セラピー講座

国際特許!扱いやすくなった耳つぼシール