ご覧いただきありがとうございます
いいねもいつもありがとうございます
凍結確認に受診
培養士さんのお話→内診→診察
培養士さんのお話
優しそうな女性の方でした
凍結結果
5日目胚盤胞 3AA
6日目胚盤胞 4AC
6日目胚盤胞 G2
3個でした…。
AAが初めてできた
BB以上出たことなかったのでめちゃくちゃ嬉しい
培養士さんから、すごくきれいなタマゴで妊娠率50%くらいあると言うてもらえる。
あと3AAでも4AAでもあまり妊娠率は変わりはないらしい。え?そうなん?
でもあとは6日目…。
G2なんて初めて
融解後に3まで進むこともあるけど成長遅ければお腹の中で育てる形になるらしい。
もちろんとれた中でのグレードは最下位。
でもこの子、3日目5cellG4 の子だった!
頑張ってくれたんやね
ちなみに
AAちゃんは8cellG2 の子
ACちゃんは9cellG3 の子
分割良好と思ってた7cellG3 の子はダメだった。
最後までわからないものですね
14個採卵
未成熟 4個
合計10個→受精 7個 分割卵数 6個
3PN 1個→受精に含まず培養中止
0PN 2個→1個受精後に変性
1PN 2個→1個は分割せず
2PN 5個
3日目の時点で6個(前回のブログに記載あるため詳細割愛)
やっぱり未成熟多め
そして今回は2PN以外が半数あるっていう
3PNは異常受精
0PNと1PNは胚盤胞まで育てば移植可能(ただ2PN胚盤胞がある場合はそちらを優先)
受精率70%(未成熟分引いて計算)
胚盤胞到達率50%(分割卵数で計算)
質問
毎回変性があるが加齢のせい?

3日目の時点で分割数が遅い子でも胚盤胞になることあるんですね?
分割数は目で見て判断してるので実際より多い事もあるし少ない事もある 誤差は多少ある
次回採卵するなら変える事はある?
未成熟対策 顕微は胚盤胞になってないので受精方法は体外のままでいい
今回の成績あまりよくないですよね
3日目の時点でみれば胚盤胞は2個できれば平均くらい 3個凍結できてるので、悪くない。まぁまぁ良いと思っていい
内診
M林先生
診察
S木先生
『お腹の痛みはないですか?』
培養士さんから聞いた説明をもう一度してくれる。
『未成熟がね〜今回も多めですね 今回はトリガーを1時間早めに注射してもらったんですが…』
『次回採卵するなら更に時間を早めましょう ただトリガーには成熟させる力もありますが排卵させる力もあるので排卵のリスクは高くなります』
『イノシトールサプリ検討してみては?効果は個人差がありますが』
前回も今回も飲んでたんだよ〜←言ってないけど
『前回と今回での採卵結果では前回の方がいいですか?』
『うーん…今回は1ついいタマゴとれてるけど、残りは良好胚じゃないからねー 前回はAないしね〜 うーん』
めちゃ悩むくらいどっちもどっちってことかな
『2個移植はできますか?』
『ご年齢でいえば2個でもいい ただ窓の検査をしてズレている場合はまずは1個でいいと思う』
『卵巣の腫れはもうないですか?』
『左が4㌢くらいだから生理がきたら更に小さくなると思うから大丈夫』
右は?って思ったけど聞けず
貯卵は初期胚1個、胚盤胞5個🥚
2回採卵、合計23個とれて凍結個数6個
これが私の現実
仕方ない。頑張ったからいいんや
…と自分を励ましてます
次リセットしたらER Peak 着床の窓の検査をしようと思いますこの検査も高いんですよね…
¥146333 体外受精のみやと安く感じるw
刺激〜凍結まで約59万円
採卵2回分約124万円