ご覧いただきありがとうございます
いいねもいつもありがとうございます
採卵後の体調不良はほとんど出ずお腹もひっこんできましたし乳首痛も落ち着きました
生理は1週間以内にくると言われてたのですが、5日目にきましたはやっ
生理痛がひどくなったり出血量が増えたというブログを拝見したことがあるのでビビってましたが、痛みも全くなく出血もいつもより少ないです。人によって全く違うんですね当たり前やけど…
今日は採卵日からちょうど1週間
ついに胚の説明&凍結結果を聞きに行く日です
休みだったのでよかった
クリニックに着くと少し待ってから培養士さんから説明を聞きます。
部屋に入ったらパソコンがあり4つの胚の写真がうつっていて
えもしかして全部育った?!
…という期待が
培養士さん→『13個採卵し、1個変性卵、6個未成熟でした。』
え半分未成熟やったん
そういえば採卵前に先生に左は小さいからとれないかもって言われてたもんな…⤵️
『成熟してくるか何日か様子見てたのですが、成長が進まなかったため培養中止になりました。』
『こちらは異常受精ですね。1つの卵に精子が2つ入ってしまった状態です。これも破棄になります。』
PCを見ながら1つ1つ写真で説明してくれます。
『結果初期胚1つ、胚盤胞3つ凍結できました。』
!!
残りの3つ
…生き残ってくれてた~
初期胚グレード2
妊娠率は20~30%
グレード1~5で分類
グレードの数字が低い方が良好胚
胚盤胞
5日目4BB 妊娠率55~60%前後
3BB
6日目3BB 妊娠率40%前後
数字は胚の成長速度 数字が大きい方がよい
左のアルファベット→胎児になる部分
右のアルファベット→胎盤になる部分
A~C評価でAが一番よい
5日目と6日目なら5日目の方がよい


嬉しい~

ただ、胚のグレードと正常卵は連動してないとのことで、PGT-Aをしない限り染色体異常はわからないんですよね。
BBばっかりですが一般的に3BBから良好胚になるとのことです

ちなみにBBは普通ですねと培養士さんに言われました

その後診察


あ!そうか…おやすみ周期やから何にもしないと思ってたけどそういえば前説明書もらったけと思いながら


人工受精できるんやぁ…とは思ったんですが、卵管狭窄で確率的には低いんやろうし、そこにお金かけたくないなぁというのが正直な気持ち

タイミング法より確率高いなら頑張らないといけないのかもですが…
なんかちょっと疲れた

採卵からお金もけっこうかかってますしね

今週期はお金のかからないタイミング法で期待せずにタイミングとってみようと思います

その後は看護師さんに今後の移植の流れについて説明を受け帰りました。
今日のクリニックはとても混んでいて3時間くらい滞在しました
疲れた…

なんとか胚盤胞を凍結できて安心しました

凍結できたからって妊娠できるわけちゃうけど

もうできれば採卵したくないなぁ…
受精卵のうち胚盤胞に育つ確率は30%くらいらしく、私の卵巣年齢で成熟卵6個から胚盤胞3個凍結できたのは夫の若い精子のおかげだと思います。
老化した卵子でも若い元気な精子でカバーできるし、その反対もある…という内容を両角先生のブログで拝見しました。
夫に感謝しなきゃな

もちろん培養士さんにも感謝


…はぁ高
