ご覧いただき&いいねしていただきありがとうございます

明けましておめでとうございます

正月は私の実家でほぼ寝正月でした
姪っ子と甥っ子が
をとりに来た以外は人と会ってません
夫の実家は九州なのと、夫が元旦仕事だったため帰省できず。その前にコロナで帰省しにくいですけどね。



4日から仕事開始。忙しかったし

午後は有給をとりクリニック受診

今回は夫婦で先生と体外受精の説明を受けます。
前回血液検査をした結果。腎臓や肝臓などの生化学検査の結果…
中性脂肪とコレステロールの値が基準値より少しoverしてました

今まで引っ掛かったことなかったのに

先生にも野菜中心の生活を。…と言われてしまい



外食が多かったのは認めますが、30代前半は同じような食生活でも検査異常はでなかったのに…やっぱアラフォーなんやなぁと地味にショックを受けました

自炊頑張ろ…

あと妊活前はお酒よく飲んでいたので、肝臓の数値はいつもちょっと高めだったんですが、お酒を控えるようになったからか正常に戻ってました
それはよかった!

あと凝固検査のPTとAPTT の検査もしてたみたいで異常なしでした

ちなみに

採卵にあたっての術前検査ですね。
とりあえず私は年末にタイミング法をとってるので、D27で自己判定後、診察になるとのこと。
妊娠していなかったら次の生理から採卵周期に入りD3から自己注射開始。


当日の精子の成績が悪ければ顕微になるかも


私のAMHの数値だと8~10個くらい卵がとれるそうです。
高刺激の場合AMHを4~5倍した数がだいたいの採卵数の目安だそう。
低AMHなので私の年齢の平均からしたら少ないんだろうな

説明後にエコーで排卵確認してもらい、

夫のエイズなどの血液検査の採血や、アンタゴニスト法の詳しい説明を看護師さんから聞きました。 卵を作りながら排卵を抑制させるんですね
身体的にはどっちやねんってなりますよね…そら負担大きいわ


看護師さんも採卵周期が女性にとって一番苦しい時期ですって言われ、
夫よ!よく聞いておけよ
…と思いましたね。

どこか他人事なんですよね。
やっぱ大変そう
仕事とのスケジュール調整考えるのもけっこうストレス


やるしかないですが

あ、でもまだタイミング法の奇跡も信じたいし

今日のクリニックは夫婦で来院されてる方が多くて、みんな体外の説明かな…なんて勝手に仲間意識
(コロナのせいで付き添い禁止なので)

私も含めてクリニックに通ってる全員が妊娠できますように!!!














クリニックの帰りに地元の神社へ初詣に行きました。時間的に遅かったので人手もまばらで密にならずによかったです

願い事は1つ
