ご覧いただき、いつもいいねもありがとうございます
4回目、リプロで初めての判定日。
結果を先に。
陽性でした。
ここからクフライングやクリニックの話書いてますので、それでも見てもいいよって方は引き続き宜しくお願いします。自分自身も過去、精神的に辛い時は見るのがしんどい時がありました。
















まず今回移植後の症状ですが、まーーーったくなし絶対陰性やんと思ってました。
なので判定日がBT10でしたが、1日早めてBT9に受診してBT8にフライングしようと企む。早く薬止めたい。でもあんまり早く行きすぎて怒られたらイヤ。ビビって1日だけ短縮w
薬の残量が減るにつれて、あぁ結果を知るの嫌だなぁ…っと思いながら毎日を過ごしてました。
BT8の夜。
いつも結果が見るのが怖いので夫がいる時に検査してるんですが、この日は残業で遅くて。
どうせ陰性なんやからもう一人でやったろと思い、トイレへ。
今までなら尿をかけたらすぐ検査薬を袋になおして後で見るスタイルでしたが、陰性自信満々だったので、ガン見。なんならそのままトイレに座って💩したろかくらいイキッてました。汚くてすみません
尿をかけて一瞬判定線が見えた気がしたけど真っ白になり
あーハイハイですよね〜
って思ってたら
え?
線が…
え?
出てきて…る?
せ…線が出てる〜っ!
そこからトイレで一人で大号泣。
初めて検査薬で陽性を見たのは子宮外妊娠の時。
産婦人科の尿検査で妊娠検査薬を見せられ、その時はへ〜くらいにしか思わんかった。
不妊治療を始めてからは一本線の検査薬しか見たことなくて。体外受精まで進んだのにかすりもしなくて。
3回目の判定日は辛いのに泣けなくて。
自分は陰性慣れをしたんだろうかと思ってたけど、あぁやっぱり着床障害が辛かったんやなって。
嬉し泣きってよりも今まで着床しない事の辛さの涙だった気がします。
その後線を見返すたびに大泣きしてたけど、夫が帰って来た頃にはそんな自分に冷めていて、検査薬見せて、『着床したみたい でもまだまだわかんない』とか冷静に言っちゃったりして。
ドラマみたいに「私妊娠したの」とか言うてみたい
フライングで陽性だったので指定通りBT10にリプロへ。フライングのおかげで待ち時間はそこまで緊張しませんでした。
採血→診察→処置室
滞在時間2時間半 採血後診察呼ばれるまで約1時間半かかる
保険適用後東京は空いてるって聞くけど大阪は全然変わらない気がする
診察
F井先生
入室すると紙が置かれてる。
ジッ👀































特筆するレベルではありませんが移植後の症状


