ご覧いただきありがとうございます
D19 移植日!
リプロに転院したのが今年1月。
採卵や検査、お休み周期も設けたので移植に辿り着くまで半年もかかってましまいました。
そして半年ぶり、通算4回目の胚移植です

12:00 集合指示
11:45 チェックイン
11:50 採血
11:55 培養士さんお話
12:00 ベッドへ
13:00 OPE室
採血後すぐ培養さんに呼ばれる。
若い可愛いらしい培養士さん
今回移植する胚 5日目胚盤胞3AA🥚



リラックスして移植に挑んでくださいね
優しいお言葉をいただきましたがこの時点で3まで戻ってないという不安…

そのまま培養士さんがベッドまで案内してくれる。
リプロは私服でOKなので下着のみ脱ぐ。
1時間くらいベッドでゴロゴロ。
前の人が呼ばれたので一気に緊張!
その後メディアシさん呼びに来てくれてOPE室へ。
担当医師はよく内診で当たる若い女医さん。
めちゃクールであんまり笑わないイメージの方

エコー→消毒→カテーテル通す。
どれも痛くなかった

移植する胚がモニターにうつる。
ん?飛び出してない…

3まで戻ってるのか4まで進んでるのかさえ私にはわからないし、先生も何も言わず
聞けばよかったな

タマゴちゃんが画面にアップになってヒュンっと吸い込まれていくのはよくわかりました

ホルモン値は大丈夫とだけ言われ、内膜何ミリだったのかも分からず…。聞けばよかった←しつこい
あまり説明してくれない先生でしたが、
最後にエコー画面で、この白い部分に戻しました…とだけ見せてくれました

前院では移植する胚の写真もらえたんですがリプロはなし。ホルモン値や内膜の結果をいつも紙でいただけてるので、移植の時も欲しいなぁと思いました

安静時間なし。
着替えて待合→会計。

帰宅後、凍結胚の融解スピードの事を調べてましたが妊娠された方はたいがい雪だるまになってる…

もうこの時点からちょっと凹む

でもER Peakの結果はステージ3を想定してるしいので窓のズレを考えると3のままでよかったんやと無理やり
思うようにします

検索魔になりそうだけど、
検索してもお腹にいるタマゴちゃんは何も変わりませんしね
やめときます。

今までのトラウマで判定日はだめだったときの事しか考えられないけど、なるべく普段通りあまり考えず過ごすつもりです

フライングは病院行く前しかしません。っていうかメンタル的にできない。基礎体温も毎日測定してるけど移植後はお休みします!気にしちゃうので
今はお腹ほぼシーン…たまにチクッ。…

まぁ今までチクチクしても私の場合全部陰性だったんであてにならんしグレード3だと着床まで2日くらいかかるみたいやし考えても仕方ないですね

ニュートラルは難しい

また結果は更新します

いつもいいねくださりありがとうございます

移植前に夫とトリキへ🐔
コロナになってからはなかなか居酒屋行けなかったので久々行けて楽しかったです
これが最後のお酒になるといいなぁ…
夫に移植後はお腹をあたためるのよくないって話をすると、移植した日から『お腹あたためんなよ!』って馬鹿の一つ覚えみたいに言うてきます
夫のためにもそろそろ着床したいです