楽しい形 | 障害児育児

障害児育児

8歳女の子と6歳男の子の2児の母です。
下の子は結節性硬化症で知的障害、自閉スペクラム症ありです。
ブログで障害児育児の情報、同じ境遇の方などと交流できたら良いなぁと思っています❗️

自閉症&知的障害息子6歳。


息子の今行ってる児童発達支援は

2カ所あります。

1カ所は大手のLITALICOさん。

2歳から週1回行ってます。


もう1カ所は小学校になったら、

放課後デイサービスを使いたいという目的で

月3回程度去年の夏頃から行ってます。


LITALICOは個人のワークで

親も一緒なのですが、

もう1カ所の放デイを兼ねて行ってるところは

2時間親なしで預けて、

小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんがメインのため、

息子が何をして過ごしているのか不透明。


終わった後に

今日どうだった❓

と感想を聞くと、

楽しかった‼️

と毎回言います。


お友達できた❓

と聞くと

いないよ〜

楽しい❓

と聞くと

楽しい‼️


先生と交流してるみたいだけど…

お友達できなくても

息子は楽しいんだね…


保育園はお友達の名前も出てくるし、

先生の名前も出てくるし

長年通ってるだけに、心配もないのですが…


放デイって、

息子みたいな特性ある子達の

集まりと考えると…

カオスなのか。

でも息子は楽しいと言ってるから、

それを信じるしかないけど。

楽しいの形って人それぞれだなぁ…