りっちゃん、4回目のブラッドパッチから約3週間が過ぎました。

現時点で、りっちゃんはここまで回復しました。


起きている時間が少しずつ増え、食事も家族と一緒に朝昼晩、食卓について食べられる。


数学の問題集を1年生から見直す。1日の目標量を決め、やり直しをするようになる。

(もちろん長時間は無理!でも、ほんの少しずつだけどそんな気力が出てきたようでりっちゃんが自分で決めてました。)


そして軽いストレッチ。

太ももやひざ裏、ふくらはぎを少しずつ伸ばす。

寝転んで足首を大きく回す。

かかとを突き出したりつま先を手前に倒したり・・・、(これが驚くほど足首カチカチ(>_<))

(まぁそりゃそうだ。全く運動らしい運動してないし・・・。)


お天気次第だけど、外の空気を少し吸いに出てみる。


と、まあこんな感じです。

学校に行くまでにはまだまだのようですが、これも学校生活に戻るための準備期間。

学校・・・、

実はとても感動する話をりっちゃんから聞きました。


再入院した週の土曜は体育祭でした。そして、先週金曜、土曜は文化祭。

そのいずれも参加できなかったりっちゃん(´・ω・`)

しかし、クラスメートは頑張りました!

体育祭は総合優勝!クラッカー

球技大会も優勝だったから運動神経抜群クラスです!( ̄▽+ ̄*)

みんなスゴイ!!


そして、文化祭。

今年は演劇。

作品選び、脚本、キャスティング、演出、大道具、小道具、何もかも生徒に任されています。

りっちゃんも一応キャスティングしてもらっていました。座って言えるセリフを脚本担当の子たちが用意してくれて・・・。

でも、それも結局出演叶わず・・・。

こればかりはりっちゃんも悔しそうでした。(:_;)

そうしたら夕方、クラスメートからお見舞いメールと共に、こんな報告があったそうです。

「みんなで舞台に立てるようにって考えて、主人公の名前をりっちゃんの苗字に変えてやったんだよ(^~^)」

と。

うれしそうに私に、そのメールの報告してくれたりっちゃんキラキラ

自分が忘れられているんじゃないか・・・?って不安も無いとは言えないでしょう。

よかったね、りっちゃん*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


また、一学期に心無い言葉をりっちゃんに浴びせたグループの一人からは、

「体調大丈夫?勉強分からないところあったらメールでもいいから言ってね。」

と、メールが送られてきたそうです。

りっちゃんも少し驚いていましたが、でもやっぱ嬉しそうでしたチューリップオレンジ


こういうみんなの温かい気持ちが、りっちゃんをより前向きにさせてくれますよね。

ありがとう☆☆

りっちゃんだけでなく、私も元気になりました。(^-^)/