またまたご無沙汰してしまい、すみませんでしたあせる

りっちゃんの事故後の症状に、十分気をつけていましたが、9月に入ってからあまり芳しくなく、

「もしかして再発か?(・_・;)」

と、思わずにはいられないような状態です。

9月3日の始業式は体育館で行われましたが、途中で具合が悪くなり保健室へ。

翌4日は実力テスト。

3科目でしたが、1教科は教室で受けたものの、後の2教科は保健室へ。

しかし、提出後ベッドで休んで、4時間目のホームルームには出られたそう。

5日、通常授業開始。

2時間目の後半にもうろうとしてしまい、お友達に何度も呼びかけられハッとわれに帰る。

車椅子で保健室へ。その後、3,4時間目、ベッドで休んだものの復活できずお迎え。

それから今日に至るまで、ずっと不調が続いています。(T_T)

養護の先生に、ベッドから起き上がると同時に

「私、手術受けます!」

と、宣言し、養護の先生を驚かせたりっちゃん。

実は、夏休み中もチラチラと4回目のブラッドパッチを考えてはいたそうです。

でも、受けたくない気持ちが先行して決心がつかなかったと・・・。

ぶっちゃけ、夏休み中に治療を受けたほうが、高校進学に必要な出席日数、授業の遅れをあまり考えなくてもいいわけで・・・。

本人も後悔しているようです。しょぼん

本当は、4回目のブラッドパッチを受けるにしても、進学の審査や修学旅行が済んでから、と、考えていました。

しかし、りっちゃんの気持ちの中に、

「もうこんな体調で、学校に行ったとしても体が持たなくて、その状態で冬まで過ごすのはいやだ!!」

と、いう考えが大きくなってきました。

体育祭、文化祭、定期テスト、修学旅行よりも、治療を優先させたい!と。

分かる気もします。

だって、学校が始まったとたん、厳しい現実に直面してるんですから。

だけど、だからといって安易にブラッドパッチを受けるのは良くないし不安・・・。

まずは主治医に相談、と、昨日予約外で行ってきました。

りっちゃんは、今の症状をノートに書き出しました。

事故前にも出ていた症状、事故後に出てきた症状を書き出し、先生に見せました。

そして、私たち家族が正直ブラッドパッチを受けるタイミングと根拠が分からず、決断できないでいる、ということを伝えました。

これは漏れが塞がっていないのか、それとも髄液がなかなか増えずにいるのか・・・?

とにかく娘を元気にしてやりたい!!

それにつきる・・・など、気持ちを全部伝えました。


「4回目頑張ってみるか?」


と、先生が私たちの話を全部聞き終わったあと、そう切り出し、来週20日に入院する事が決まりました。


3回受けて、波はあったけど確かに症状は軽減しています。

これしかないのなら・・・、賭けるしかないんです(´・ω・`)

娘がまた走れるようになるのなら、これしかない・・・。

好転すればもちろんうれしいけど、その逆だってありうるでしょう。

母は怖くてたまりません。

それ以上にりっちゃんは、あの痛みと不安と闘わなくてはいけません。

神様、お願いします!!(>_<)

できる事は何でもしてやりたい!

15歳の娘が迷って悩んで下した決断です。

みなさん、どうか応援してやってください。