昨日3教科、今日も3教科。

さすがにりっちゃん、きつそうです。(TωT)

明日で最終日、2教科を残すのみですが、(無理しないでいいよ。)と、いうのが本音です。

「自分の体調に正直にね。」

と、言っておきました。

もう14歳ですから・・・、 自己管理の練習です。って遅い?あせる(笑)

正直、これまでは私や主人の発言が、りっちゃんの意思決定にかなりの影響を与えてきたと思います。

ある程度の年齢までなら、それもありでしょう。

でも、アドバイスのつもりで言ってきたことが、子供にとっては決定になってしまって、

(こりゃいかん!)

と、ふと気付かされたときが何度かありました。( ̄□ ̄;)!!


『子育て』 というよりは、もう 『人間育て』 をしていかなければならなくなってきてるのでは?と、思ったわけです。

でも、急に突き放すのはあまりにも酷ですよね。

まずは自分で考え、自分で決める。 責任取るとこまでは要求しません。

ここからまずは始めていこうと、ひそかに母は計画し、実行に移していってみてます。( ̄▽+ ̄*)

さりげなくやってるつもりですが、実はりっちゃんにはかなりぎこちなく映っていたりして・・・汗

それでもいいや(笑)


こちらも子離れの練習ですな。(;^_^A


14歳、反抗期バリバリなこの時期に、病と闘うことを余儀なくされてしまったりっちゃんですが、時には私の発言を強く否定したり、ムッとしながらその場を去ったり。

一瞬私も

「なに~~!!(`×´)」

ってなるけど、そういう元気があるのかと思うと、少しホッとしますね。キラキラ

ただ最近、次女のまっちゃんのほうが、「お先に~」と、ばかりに反抗的態度バリバリになってきて、もぉ生意気生意気(-""-;)

こちらのほうが我が強くて、手強いのであります。(-"-;A

下はやはりおませなのか・・・?

いろんな意味で、母の奮闘はまだまだ続くのであります。あせる