morning

ビーチでちょっと遊んでから 世界文化遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき)に行きました

御嶽とは南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、
ここは琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です

現在でも多くの人々から崇拝されています。
地面がすごくすべるので 注意しながら進んでいきます

神聖な場所だから 自然と気がしまるって言うか 敬意を払わなければいけません
本当に不思議な場所で、ひどい人は 頭が重くなったり痛くなったりして 中に進めないそうです
ここはユインチと呼ばれるところです

道なき道がいくつかあって ちょっと進んでみたら。。

どうやって この岩が支えられてるのか 本当に不思議

誰も入っていない 自然のままのところ

ここは サングーイと呼ばれていて 一番有名で代表的なところです

二本の鐘乳石と、三角形の空間の突き当たり部分は それぞれが拝所となっています

奥に進んでいくと こんな感じ

ここの不思議は 写真をとると どうしても強い光が入って きれいに撮れないの

神聖な場所で パワーを感じて

この流れで 沖縄の歴史にふれあいに 平和祈念公園へ。。


ビーチでちょっと遊んでから 世界文化遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき)に行きました


御嶽とは南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、
ここは琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です

現在でも多くの人々から崇拝されています。
地面がすごくすべるので 注意しながら進んでいきます


神聖な場所だから 自然と気がしまるって言うか 敬意を払わなければいけません

本当に不思議な場所で、ひどい人は 頭が重くなったり痛くなったりして 中に進めないそうです

ここはユインチと呼ばれるところです


道なき道がいくつかあって ちょっと進んでみたら。。

どうやって この岩が支えられてるのか 本当に不思議


誰も入っていない 自然のままのところ


ここは サングーイと呼ばれていて 一番有名で代表的なところです


二本の鐘乳石と、三角形の空間の突き当たり部分は それぞれが拝所となっています


奥に進んでいくと こんな感じ


ここの不思議は 写真をとると どうしても強い光が入って きれいに撮れないの


神聖な場所で パワーを感じて


この流れで 沖縄の歴史にふれあいに 平和祈念公園へ。。