👨🏻💼タンパク質を学ぶにはいいかもな。
👥プロテインを飲むと…子どもが吐いちゃうんですよ〜…。
👲🏻フレーバー入っていてもプロテインは超マズイよ。子どもたちが吐くのもわかる。
👩🏻🎨鶏肉味のプロテインとか出ないですかね。
👷🏻豚肉しょうが焼き味のプロテイン出ないかな〜…。
👴🏻なんと、プロテインで、長年克服できなかったリウマチが治るらしいぞ。たいしたもんだな。
🙇🏻ホエインはいいけど…カゼインはあぶないぞ〜…。
👴🏻日本人2人に1人がガンになる時代。ガンには気をつけんとな。
🙎🏻♂️プロテインを牛乳にまぜて毎日飲んだらあぶねえな。
👨🏻🎤ですね…。
👨🏻⚕️砂糖と乳製品をやめたら「乳がんが治った」という話はよくきく。逆に、毎週2リットルの牛乳を飲んで、食後に甘いスイーツを必ず食べていたら、たった1年で乳がんになった例もある。病院では「牛乳と乳製品は胸にしこりができるので摂取しすぎないほうがよい」という。
👩🏻⚕️それ以外に、腎機能が低下した患者と透析患者も牛乳には注意が必要です。 理由は牛乳に含まれるリンです。 牛乳は飲み物の中でもリンの量が多く、しかも、タンパク質量の割にリンが多いです。リンは、エネルギーの運搬を行ったり、細胞膜の構成成分になり、またカルシウムと結合して骨や歯を丈夫にする、体に必要不可欠な物質ですが、腎臓の悪い患者は余分なリンを尿として体外に排出する力が弱くなるため、体内にリンが過剰に蓄積されるようなります(高リン血症)。腎機能が低下すると過剰になってしまいます。リンが多くなると、骨がもろくなって骨折しやすくなり、さらにカルシウムと結合して血管石灰化がおこります。 血管石灰化は心不全、心筋梗塞、足の壊死など全身のさまざまな病気を招きます。牛乳はあまり飲まないほうがいいでしょう。
🙇🏻♂️高リン血症はあぶないぞ〜…。
👩🏻🍳お豆腐などの植物性タンパク質の多い食事を食べると腎臓病患者さんは助かるそうです〜。
👴🏻プロテインには様々ないいことがあるそうだ。
🏌🏻山岸秀匡はこう言っているよ。