👨🏻‍🚀緑内障は失明原因の第1位だそうだ。

👨🏻‍🔬砂糖以外に緑内障は高血圧だとあぶない。高血圧だと緑内障のリスクが10.5倍も上がる。血圧を下げる工夫が大事だ。
👨🏻‍🚀しかし、血圧を下げる降圧剤はよくない、さまざまな副作用がある。安易に薬を飲んでもダメだ。たとえば、降圧剤の一種であるカルシウム拮抗薬は、顔のほてり、むくみ、めまい、ふらつき、頭痛、動悸、便秘などの副作用がある。また、同様に降圧剤の一種であるβ遮断薬は、突然やめると、狭心症や高血圧発作などが起こる離脱症候群に陥るため要注意だ。

🕴🏻降圧剤こそ製薬会社の陰謀のようだ…。

👷🏻コロナ禍なのに…降圧剤を飲んでいたら…免疫力が下がっちゃってたいへんだね〜…。

👲🏻もしかして、緑内障は高血圧より砂糖が問題だったのかも。製糖業界が隠してたのかも。

🙇🏻‍♀️高血圧なら塩分を減らすといいですよ〜…お味噌を減塩味噌にするとか…お醤油を減らすとか…。

👨🏻‍💻だしとオリーブオイルでいいんじゃねえかな〜。かつおと昆布のだしは塩分少ない。

👩🏻‍🍳大葉などに含まれるカリウムは塩分の体外への排出をうながしてくれるので、血圧を下げてくれます〜。そのほか、アーモンド、アボガド、ほうれん草、水菜、納豆、さといも、夏みかん、鰆(さわら)、小松菜、豚ヒレ肉、バナナ、枝豆、トマト、緑茶、コーヒーにもカリウムあります〜。

👩🏻‍⚕️ただし、腎臓病の治療中でカリウムを制限しているあいだは、アボガドなどカリウムの多い食品はさけたほうがいいようです。ご注意を。

👷🏻高血圧をさけるには…まず最初は体内の塩分と水分の濃度のバランスをたもたないとダメなんだね…。

👴🏻ちゃんと水分をとらんといかんな。脱水状態はよくないな。

👳🏻‍♀️それどころか、脱水だと腎不全にもなりやすいです。脱水状態になると腎臓への血流が減少し、そのせいで人体から排出されるべき老廃物がろ過されずに体内に蓄積して腎炎を起こし、腎臓の糸球体が傷ついて腎臓の機能が低下し、急性腎不全を引き起こします。 急性腎不全が繰り返されると慢性腎不全に移行し、回復が難しくなります。人工透析が必要になります。

🙇🏻人工透析はじめると寿命が短くなるよ〜…。

👷🏻怖いね〜…。

🙍🏻‍♂️緑茶でもガブガブ飲もうかな。

👨🏻‍🎤ですね…。

🙇🏻‍♀️日本は透析患者が非常に多いんです…世界のなかでも透析患者が非常に多い国です…なんででしょうね…。

👳🏻‍♀️高齢者は水分不足が多いんです。

👨🏻‍🔬緑内障は目薬にも要注意だ。気をつけてほしい件だ。

👴🏻なんと!ステロイド薬で失明することもあるそうだ。驚いたな。

👨🏻‍🚀「調味料アミノ酸」として加工食品に入っているL-グルタミン酸も緑内障の原因らしい。

👷🏻‍♂️コッチも糖が悪いっていっているよ…。

👲🏻糖+タンパク質のAGEsは老化して白内障になるって。ヤバイみたいだよ。