👨🏻💼このマンガの体験談を見ると、鉄分不足がわからない心療内科に行くか、サプリメントを活用するかで、人生が大きなちがいだな。
👨🏻🚀こんなことすら医者は知らんのか。
👩🏻🎨最近は、こういう先生もマンガで増えていますよ。
🙇🏻♀️ところが実際は「ビタミンはわからん」「あなたにはこの薬がピッタリだ」といって…ビタミンではなく薬を処方する医者ばかりですね…どこかに…いい病院ないですかね〜…。
👩🏻⚕️最近は、ヘム鉄、非ヘム鉄、キレート鉄のちがいを理解し、鉄分過剰になりやすいキレート鉄の場合はどれくらい飲めばよいのか指導のできる医師もいるようです。鉄分不足だけでなく鉄分過剰も危険です。鉄分は少なすぎてもよくありませんが、多すぎてもよくありません。 鉄分の過剰摂取は、すぐに症状が出るものと、少しずつ蓄積されることで起きるものがあります。 なかにはとりかえしのつかないのもあるので注意が必要です。 鉄剤やサプリメントを摂りすぎてすぐおこる鉄過剰症の症状としては、吐き気、嘔吐、下痢、腸の損傷の胃腸障害などがあります。二次性鉄過剰症は、鉄剤を過剰に摂取した場合、大量の輸血を受けた場合、赤血球を効率よく作り出すことができない疾患がある場合に、体内に鉄が蓄積することにより発生し、脱力感や疲労感がしばしばみられます。さらに鉄中毒の症状は典型的には5段階で発生し、第1期(鉄分過剰摂取後6時間以内)は嘔吐、吐血、下痢、腹痛、易刺激性、眠気などの症状が現れます。 鉄中毒が非常に重篤な場合は、呼吸や心拍数が速くなり、昏睡、意識消失、けいれん発作、低血圧が起こることがあります。また血清フェリチン値が250ng/ml以上の透析患者は死亡リスクが高くなるという報告もあります。さらに血清フェリチン値が高くなると心血管疾患による死亡リスクが高くなります。結論として、鉄分の過剰摂取によって健康障害をおこすことのない最大限の量は、女性では18歳以上で40㎎、男性では18歳以上で50㎎とされています。貯蔵鉄はフェリチン値でわかりますが、必要なフェリチン値は一般に100ng/mL以上です。 女性の場合はせめて50ng/mL以上は必要なようです。
👴🏻藤川医師のところに行った患者はフェリチン値が18〜28などというほど、かなり鉄分不足のようだな。フェリチン値が50をこえたら治ったそうだ。非常に納得だな。
👳🏻♀️女性は毎月の生理があるため、月経による出血で貧血になりやすく、男性に比べると鉄が不足しがちです。 出血が続くと鉄分が不足してしまいます。 フェリチンという体内の鉄貯蔵量を反映するタンパク質の検査をしてみると、ほぼ底を付いているケースがほとんどです。鉄が不足すると、頭痛やめまい、手足の冷え、肌の乾燥などが起こりますが、自覚症状がなく「なんとなく疲れやすい」と感じている人も多いようです。貧血になると体力の低下を感じることが多いようです。皮膚や爪が弱くなる、舌や口の中が荒れる、食欲低下や氷を好んで食べるようになる、イライラしやすくなる、足がムズムズするなどの症状が出ることもあります。また、鉄分欠乏になると神経伝達物質の合成がうまくおこなわれず、さまざまな精神症状があらわれてきます。 ちょっとしたことで思い悩んでしまう、憂鬱な気分が長く続く、といったことになりますし、睡眠のリズムが乱れて、寝起きが悪くなったり、夜中に目が覚めるといったことも起きてきます。 これらはうつでもよく見られる症状です。そのせいで、うつ病とよくまちがえられています。
👨🏻🔬医師にいわせても、病院が処方する鉄剤は鉄の含有量が多すぎるため胃腸障害を起こしやすく、胃の不快や食欲不振を招くことがあるそうだ。鉄過剰症をおこしやすい。そのため鉄分欠乏には、鉄分の多い豚や鳥のレバーやあさりやしじみなどの貝類を食べる、また、レバーが苦手の人はサプリメントがいいそうだ。
👩🏻🎨植物性の非ヘム鉄のサプリメントは吸収率が低いので、吸収率を上げるビタミンCと一緒にとるといいそうです。ちなみに病院で出す鉄剤は評判悪いみたいですよ。
🙇🏻♀️病院でやる鉄剤注射はもっとよくないですね〜…食事とサプリメントのほうがいいですよ〜…。
👨🏻🚀キレート鉄もよくないらしい。
👩🏻🍳食品では、乾燥青のり、岩のり、黒コショウ、きな粉、ごま、いわしの煮干し、赤貝、卵黄は鉄分多いですよ〜。
👩🏻⚕️きな粉の食べすぎはよくないようです。
👩🏻🎨いわしの丸干しもよさげですね。高くなりましたけどね。
👨🏻🍳今の魚の値上がりは、幼魚まで獲りつくす乱獲が原因だ。
👷🏻サスティナブル(維持できる、耐えうる、持ちこたえられるという意味)な漁法でないとダメなんだな…。
👴🏻日本人は、魚を食わなくなったらダメになったそうだ。
👨🏻🔬新しい情報だ。女性がサプリメントで補うなら、これらの栄養素がいいそうだ。ただし、摂りすぎには注意が必要だ。
👨🏻🚀外国によると、鉄欠乏性貧血はこんな症状が出るそうだ。やはり、氷を食いたくなるそうだ。