👨🏻🔬やはり、リンは老化を加速するようだ。
リンをさけるには以下がおすすめだ。
・ハム、ソーセージ、ベーコンなどを減らす
・かまぼこ、練り物などを減らす
・カップラーメンを減らす
・ファストフードを減らす
・食品表示に「かんすい」「酸味料」「香料」「乳化剤」「PH調整剤」「強化剤」「粘着剤」という表記の多いものは買わない
・「とんでもなく日持ちがするもの」は買わない → 例えばカップラーメンなど
・なるべく手作りのものを食べる
・ハムソーセージは下ゆでする → ただし、切ってゆでても、10%ほどのわずかな減少率である
👷🏻リンは怖いね〜…。
🙇🏻リンはあぶないからそろそろおぼえて〜…リンは新型栄養失調の大きな原因だよ…食品の中のリンが…腸内で大切なミネラルを勝手に吸着して体外に排出しちゃうんだよ…体に吸収できなくしちゃう…たとえばカルシウムと結びつきやすいリンが多く入っている食品を食べると…リンが多すぎて腸内でリン酸カルシウムに変わって…ミネラルのカルシウムが腸管から吸収されずに体の外に排出されちゃって…カルシウムの体への吸収率が下がって…カルシウム不足でそうとうイライラする…あぶない人になっちゃう…昔あった「コカコーラを飲むと骨が溶ける」という都市伝説も…原因は炭酸飲料の酸味づけに使われているリンだった…リンが腸管からのカルシウムの吸収量を減らして骨をもろくするからだった…ところがリンは「安全性が高い」という勝手に決めた理由で…使用制限が全くなく…リンが使われた食品を原材料に使用しても食品表示にきちんと記載する必要はなく…どれだけ入っているかわからなくなっている…また「酸味料」「香料」「PH調整剤」「乳化剤」「結着剤」「膨張剤」とか用途名で表記されると本当はリンが使われているかどうかすらわからない…加工食品やペットボトル飲料のリンの使用量はそうとう多いよ…そのため…ただでさえ体にたりないミネラルがさらに減らされているんだよ…。
👩🏻🎨意外とペットボトル飲料よりも、牛乳と豆乳のほうがリンが多いですね。
🙇🏻カルシウムが多いものは自然とリンも多いよ…ちなみに肉や魚や卵とかタンパク質の多いものもリンが多いよ…ただし…ハムソーセージの加工肉や…プロセスチーズや…ちくわやかまぼこやはんぺんの魚肉練り製品や…カップラーメンやコカコーラやペットボトルジュースや缶コーヒーやお菓子の無機リンとは違って…肉や魚や卵や牛乳は有機リンだよ…無機リンのほうは体への吸収率が異様に高くてあぶないよ…。
👨🏻💼リンを摂りすぎると、腎臓の機能が低下して慢性腎臓病になって透析が必要になるそうだ。とんでもないものだな。
👩🏻⚕️血液中のリンが過剰になると、リンがカルシウムと結合して血管の壁に沈着する「血管石灰化」が徐々に進みます。 石灰化により、血管が狭くなったり、硬くなったりしていきます。 そのため、さまざまな病気の原因となります。リンは食品が長持ちするので食品添加物に多く使われているため、加工食品の利用が多いとリンの過剰摂取になりがちです。 なので、パン(「膨張剤」として使われている)やハムソーセージ(「結着剤」として使われている)、プロセスチーズ(「乳化剤」として使われている)、カップラーメン(「かんすい」として使われている)、ペットボトル飲料(「酸味料」として使われている)などの偏った食生活を続けていると、カルシウムの吸収が阻害されるため骨がもろくなったり、石灰化によって血管を痛めたり、腎臓に負担がかかって腎臓病になることがよくあります。老化もするようです。カルシウムは気にしても、日頃からリンを意識している人は少ないのではないかと思います。
👲🏻ココにも書いてあるね。
👳🏻♀️腎臓を守るには、リン酸塩をさける以外に、1時間以上ずっと座りっぱなしはダメだそうです。1時間ごとに立って2〜3分歩き回るといいそうです。デスクワークの人は要注意です。
👨🏻🎤こんなに死んでいるとは…。
“130人が死亡
リン酸塩/リン酸ナトリウム
この添加物も練り物や加工肉に入っていることが多いです。安いソーセージやハムには必ず入っています。僕はそういった加工肉はスーパーでは買わず、信用できる個人店で購入するようにしています。
リンは僕らの体に必要な物質ですが、野菜や肉を食べていれば十分に摂れる。リン酸塩などが入っているものを頻繁に食べていると体内のリンが過剰となり、腎臓をやられます。
ちなみに1955年に起こり、130人のお子さんが亡くなった「森永ヒ素入り粉ミルク事件」の原因はリン酸塩類でした。凝固剤として使用したリン酸塩類が純度の低い安価なもので、多量のヒ素が含まれていたのです。”
👴🏻「カネミ油症事件」なみだな。
👨🏻🚀ところが、食品添加物表示制度が変わって、あぶない食品添加物が入ってることがわかりづらくなってしまったようだ。おそらく、あぶない食品添加物を平気で使っている食品メーカーと食品添加物協会が実態がわからないようにごまかしたがっているようだな。
👲🏻またワイロをばらまいたんだろうね。制度を改正する官庁にワイロをばらまいて、必死に隠そうとしたんだろうね。
👴🏻日本は隠そう隠そうとする癖がどうしても抜けんからな。昔っからだ。
🙇🏻♀️そういえば…毎日欠かさず牛乳を飲んで…カップラーメンばかり食べている高齢者さんは…やたら老化が激しいですね…持病も多いし…。
🙇🏻一口にリンといっても…じつは20種類以上あるよ…ピロリン酸四ナトリウム…ポリリン酸ナトリウム…メタリン酸ナトリウム…オルトリン酸系のリン酸…リン酸水素二ナトリウムなどなどいっぱいあるよ…。
👨🏻🚀なんと!髪の毛を守るためにもリンをさけることが大事らしい。
👴🏻今回の食品添加物表示制度の改正について、とうとう、衆議院で文句が出たようだ。やはり、かなりひどいらしいな。
(画像は投稿されたもの)