(元記事リンク)
“新型コロナでうつ病や統合失調症の患者が増えていますが、「薬をのんでも改善しない」という患者は本当に多い。うつ病ではセロトニンという脳内の神経伝達物質を増やすSSRIという成分が配合された抗うつ薬が処方されますが、効果を実感できたという人は少なく、むしろ吐き気やめまい、眠気、便秘などの副作用に悩まされ、それらを抑えるためにまた薬が増えていくことすらあります。こうなれば、完全な悪循環です。”
“私が服用を懸念するのは、不眠症や不安症で処方されやすいベンゾジアゼピン受容体作動薬です。依存性が強いのが問題で、常用量を守っていても離脱症状が出る危険性がある。安易に服用すべきではない。”
👨🏻🚀今まで話題になっていたが、やっぱり、睡眠薬・抗不安薬のベンゾジアゼピン系薬、抗うつ薬、ロキソニン、スタチン、H2ブロッカー、抗認知症薬、抗がん剤、ぜんぶ、薬を出している医者がイヤがっているようだな。
👩🏻🎨そんな薬を毎日毎日飲んでいたら、ボロボロになるわけですね。
👨🏻💼同様に、最近、流行りだしている睡眠改善薬も、専門医によるとよくないそうだ。
🙇🏻♀️ちゃんとしたワクチンのほうがはるかにマシですよ〜…伝染病を退治しますからね〜…。
👩🏻🎨コロナワクチンを打たないと「出入り禁止」になるワクチンハラスメントもありますけどね。
👴🏻医者が飲まない薬のリストにあがっているリウマチの免疫抑制剤も、こんな話があるようだぞ。
👨🏻🚀糖尿病の人たちも、こんな医者に行くのはやめたほうがいいそうだ。
👴🏻標準治療がよくないようだな。
👨🏻🔬以前から評判の悪かったスタチンも、5カ月服用したらやめたほうがいいそうだ。専門医がそういっている。これは問題だな。
👷🏻とっくの3年前に…こんな話もあったね…。
👨🏻🚀市販の頭痛薬を、週3日以上、3カ月飲み続けると、頭痛が慢性化するそうだ。
🙍🏻♂️それはドジだなあ。
👲🏻よくいる…。
👨🏻🚀医者は医療費を節約するためのジェネリック薬も飲まないそうだ。品質がよくないらしい。
👨🏻💼医者に言わせると、ジェネリック薬はたしかにあぶないようだ。事件もおきている。
👴🏻そもそも、薬はなるべく減らしたほうがいいな。
👨🏻💼医者に言わせると、ジェネリック薬をやめるとよくなるそうだ。粗悪なジェネリック薬が多いらしい。
👨🏻🚀意外にジェネリック薬に慎重な病院は多いらしい。粗悪品があるせいだ。