👩🏻🎨睡眠薬がこんなに怖いとは。
🙇🏻♀️だんだんダメになっている人が多いみたいです…。
👴🏻睡眠薬は、飲んでいるうちに、「反跳性不眠」で逆に眠れなくなっていくらしいからな。さらに、中毒になって、やめられなくなるらしいからな。
👨🏻🚀なんと!アメリカのFDA(食品医薬品局)が、ベンゾジアゼピン系薬は酷い中毒になることを認めたようだ。
👲🏻こんな本もあるからね。
👳🏻♀️本を書いたのは、こんな人ですよ。
👱🏻♀️こんな動画もありますよ。
👩🏻🎨藤川医師もテーパリングは知らないようですね。
こんな投稿が送られてきました…。
「落首」
日本人はだらしない
薬もタレ流しで
教育もよくなくて
弁護士も頼りなくて
裁判所もアテになんなくて
安い酒のこだわり酒場や健康志向のサバスプロテインドリンクのアセスルファムKで頭痛になって
健康にいいときいたワインの亜硝酸塩で頭痛になって
いいと信じた病院に行って
風邪薬と鎮痛剤をもらって
だんだん病院通いになって
すすめられて飲んだ睡眠薬と抗うつ薬で
中毒になって
だんだん効かなくなって
病気だと嘘をつかれて
だまされて
栄養もわからないまま
いい子にして
まじめに薬を飲んで
最後は孤独死だ
虫のような悲惨な人生だ
👨🏻🔬人工甘味料のアセスルファムK(アセスルファムカリウム)はよく頭痛になる。海外の食品安全機関からは、アセスルファムカリウムの副作用の急性症状の一つに頭痛が報告されている。人工甘味料には要注意だな。
👨🏻🎓ノンアルコールビールにもおんなじ人工甘味料が入っているからあぶないようです…。
👩🏻💼ワインを飲むと頭痛がするのは亜硝酸Na(亜硝酸塩)が原因です。
👷🏻ウィンナーもヤバイな…。
👴🏻薬を減薬するのは、こんなに大変だそうだ。
👳🏻♀️こっちの人も大変だったようです。
👨🏻🔬自治医科大学の調査によると、短時間用の睡眠薬は危険なようだ。
👨🏻🚀最新の情報によると、非ベンゾジアゼピン系薬のザレプロン(商品名:ハイプロン)、ゾルピデム(マイスリー)、ゾピクロン(アモバン)などの睡眠薬も同様にあぶないようだ。
(画像および動画は投稿されたもの)