“日本発の新型コロナウイルス感染症治療薬候補アビガンを巡り、国の承認審査にデータを活用できると期待された臨床研究で明確な有効性が示されていないことが、5月19日、分かった。複数の関係者が明らかにした。(中略)アビガンは富士フイルムの子会社の富山化学が開発した新型インフルエンザの治療薬。新型コロナ向けに国の承認を得るには臨床研究や治験でウイルスの減少や肺炎症状の改善といった効果があるとのデータを示す必要があるが、企業による治験は完了していない。企業とは別に、藤田医大(愛知県)を中心に多施設共同の臨床研究を実施。無症状と軽症の感染者を対象としてアビガンの投与時期を変えて比較する内容で、このデータが国の承認審査で活用できると期待されてきた。しかし複数の関係者によると、今月中旬に厚生労働省に報告された中間解析結果でウイルスの減少率に明確な差が出なかった。”


👷🏻理論的には、アビガンは、細胞内でのRNAウィルスの遺伝複製を阻害して、体内でコロナウィルスの増殖を防いでウィルスを減らしてくれるはずじゃなかったけ…。

👩🏻‍⚕️やはり今回も医学論文の机上の理論と実像がちがったようです。

👨🏻‍🔬ちなみに、コロナウィルスに感染して、あわてて抗生物質に頼るとコロナが耐性を獲得して、よけい死亡率が上がるそうだ。これにも気をつけてほしい。

🙍🏻‍♂️ふ〜ん…ならどうすりゃいいんだ? これから…。

🙇🏻柳澤医師いわく…ビタミンDと亜鉛が大事だそうですよ〜…。

👱🏼手洗いも有効だ。


👴🏻これからは、免疫力を自分で鍛える時代だそうだ。チェック項目はこれだ。

👨🏻‍🔬世界全体のコロナ死者が45万人を超えた。


👨🏻‍🚀やはり免疫が大事なようだ。

🙇🏻日本の「ファクターX」はそれかもしれない…。

👨🏻‍🚀日本人が外国に比べて死者が少ないのは、やはり、とっくに感染していたようだ。それで免疫があるらしい。


👨🏻‍🔬イギリスの大学が調べたが、コロナウィルスの感染力のすごさが書いてあるぞ。

👴🏻病院に行ったら3日で52%に感染するとは、すごい話だな。

👨🏻‍🚀病院も、院内でクラスター感染が発生したため、患者を無理やり退院させたようだ。

👨🏻‍🔬中国の北京で急速に広がっているコロナウィルスも欧州型らしい。これは日本にも来るぞ。要注意だ。

👴🏻北九州市はとっくに「第2波」が来たようだな。

👨🏻‍🚀北京市の南の湖北省でも感染が拡大している。

🙇🏻白澤医師は「ビタミンDをとっとけ」といってますよ〜…。

👱🏼免疫を強化するには他にも方法がある。



👨🏻‍🔬副作用の多い薬を使わない、やさしい治療法ばかりだな。いいようだ。

🙎🏻‍♂️教授もビタミンDを認めたようだ。

👩🏻‍🌾マグネシウムをとるなら、エプソムソルトもいいですね。

👩🏻‍🍳薬よりいい、野菜も習慣づけてください〜。

🙇🏻コロナパニック中は野菜を食べたほうがいいですね〜…。


👨🏻‍🚀世界の新型コロナウィルスの感染者は944万人を超え、死者数は48万人を超えた。

👨🏻‍🔬各国が対応に苦慮しているようだ。

👲🏻アメリカは完全に感染がとまらなくなっている。

👳🏻各国がやった「ロックダウン」は意味がなかった。

👷🏻東京都も、だんだん増えているみたいだよ…。


👨🏻‍🎤東京都の感染者は7割が10代から30代の若い人たちですよ…池袋の接客付きの飲食店…新宿のホストクラブ…秋葉原のメイドカフェなど歓楽街で感染したようです…。

👨🏻‍🚀東京都医師会長は「夜の繁華街には近づくな」といっている。

👨🏻‍🔬日本の研究所が電子顕微鏡で、コロナウィルスが誕生する瞬間を、とうとう、映像でとらえたそうだ。

👨🏻‍🚀じつは、アメリカの国立感染症・アレルギー研究所(NIAID)も撮影に成功していたようだ。

🙍🏻‍♂️恐怖のバケモノみたいだな…。

👦🏼この映画みたいだね…。

🙇🏻実際にコロナウィルスは…この映画みたいに…下水道にいますからね…忍び寄ってきそうですよね…。

🙎🏻‍♂️アルコール噴くしかないな…。


👳🏻南米アンデスの高地は、なぜか被害が少ない。

👨🏻‍🚀ヨーロッパのアルプスの高地も、抗体を持っている人が多いことがわかった。

👴🏻コロナは高地が鍵かもしれんな。

👷🏻高地は…太陽に近いからかも…。

👩🏻‍🎨コロナウィルスには「復活の日」みたいに南極ではなく高地かもしれませんね。
マチュピチュ遺跡(標高2,430m)
オリャンタイタンボ(標高2,846m)
クスコ(標高3,400m)
👩🏻‍💼体験者によると、逆に南極にいると、むしろ免疫力がなくなるそうです。暖かい地域に戻ると風邪をひきまくるそうです。

🙇🏻コロナウィルスは太陽光の紫外線で急速に無力化することが最近の研究でハッキリわかっていますからね…もしかしたら…それで抗体ができるのかもしれませんね〜…。

👲🏻暗〜い洞窟と反対だからかもな…。

👷🏻やっぱり…ウシオ電機が作っているようなUVC(紫外線の一種、波長が280ナノメートル以下の紫外線。近紫外線の中では最も波長が短く、大気中で減衰し、ほとんど地上には届かない)が効果あるんじゃないかな〜…高地は太陽に近いから…UVCが地表に届くのかも…。

👨🏻‍🔬南米のアンデスのように、標高3,000mを超える高地ではコロナは重症化しないことがわかってきた。理由としては、高地は酸素が薄いため、住民たちは低酸素血症(血液中の酸素濃度が一般人より少ない)になっており、コロナウィルスが体内に侵入するときに結合するアンジオテンシン変換酵素(ACE)受容体の数が少ないのが理由ではないかと考えられている。それと、アンデスの高地には滅菌効果のある紫外線が大量に降りそそいでいるため、そのおかげもあるのではないとも考えられているようだ。朗報だな。

🙎🏻‍♂️人間は、与圧無しでも高度3,000mぐらいは耐えられるしな。高度3,800mの富士山にも酸素ボンベ無しで一般人が登っているしな。

👷🏻フジデノロもUVCライトを作ったみたいだよ…。


👨🏻‍🚀アビガンはやっぱり効果がないようだ。「副作用はない」というのも、うそだった。

👨🏻‍🎤副作用はないどころか…アビガンは…人によってはかなり猛毒らしいですよ…。

👳🏻だから、関係のない軽症者にしか投与しないのかもな。

👨🏻‍🚀日本が期待していた、もう一つの新薬、アクテムラもダメだそうだ。


🙇🏻‍♀️あら…やっぱりウソついたみたいですよ…。

🙇🏻治験は成功例しか載せないからだよ〜…。

👩🏻‍🔬治験に関しては、ぜんぜん、それでかまわないんですよ。

👨🏻‍🚀発売元の富士フィルムは必死になっているが、どうも、医者も治験を疑っているようだ。

👳🏻‍♀️アビガンは、治験の前に3,000人近くに投薬しているはずなのに、たしかにそれにくらべて今回の富士フィルムの治験の症例の数が異様に少ないですよね。

👨🏻‍🎤それでも…アビガンを必死に承認させたがっているようですよ…。

👲🏻政治家が、承認を欲しがっている製薬会社からそうとうワイロをもらっている気がするな…。

👳🏻‍♀️アビガンは、マスコミまでひどかったみたいですよ。

👨🏻‍🚀臨床現場でアビガンを投与している医者たちに言わせるとアビガンが「効いているという実感は無い」そうだ。効果が無いようだ。

👨🏻‍🎤それでも…厚生労働省が圧力に負けそうになっていますよ…。

👷🏻企業の大輪の花がしつこいね…。

👨🏻‍🚀アビガンはやっぱり無理なようだ。

👨🏻‍💼なんと!毒性が高いわりに効果が不明瞭なため、とっくに承認が見送られたアビガンがまだしつこく第3相試験をはじめるそうだ。

👷🏻しつこいね〜…。

🙎🏻‍♂️小野薬品のカモスタットのほうがマシじゃねえの。

👨🏻‍💼アビガンはやっぱり効果が無いそうだ。




(画像は投稿されたもの)