(画像と動画とURLは投稿されたもの)

👷🏻‍♂️便秘も薬じゃないほうが治るらしいよ…。

👩🏻‍🍳便秘に効く食べものいっぱいありますよ〜。

👩🏻‍⚕️旬の春キャベツ、ごぼう、タケノコ、アボカドもいいようです。


👴🏻この種の病気に処方するベンゾジアゼピン系の睡眠薬はやっぱりよくないらしい。医者も心配している。

👨🏻‍🎤睡眠薬…胃薬…抗不安薬…認知症薬ぜんぶサイアクらしいですよ…。

👨🏻‍🚀日本の多剤処方は問題になっている。

👵🏻あたたかい日本じゃないからね。

👳🏻‍♂️薬を売っているだけだ。金持ちになれるからだ。製薬会社が渡すワイロが狙いだ。

👩🏻‍🎨中毒のゲート・ドラッグのデパスを内科も外科もバラまいたり、薬中毒にしたり、よくやっていますよね。


👵🏻鉄分不足といったら…日本は戦中も鉄がたりなくて困ったのよ〜…。

👴🏻戦争中の日本は、武器や弾を作る鉄がたりなくて、一般家庭からも鉄製品をとりあげていた。





👵🏻家からは鍋や釜、火鉢、仏具、トタン屋根、ベンチ、鉄柵、タンスや引き出しの引き手の金属部分、蚊帳の吊り金具、ネクタイピン、ベルトのバックル、メダル類、指輪、金歯、1円銀貨、道路からマンホールの蓋、お店から看板、お寺から釣鐘、学校から二宮尊徳の銅像まで持っていったわよ。

👴🏻この憲兵隊どもが強引に持っていった。

👨🏻‍🚀憲兵隊は、中国やビルマでも、かなり虐殺を繰り返したようだ。1945年7月にビルマのカラゴン村では、村民637人を、弾薬節約のため銃剣で刺して虐殺したそうだ。

👴🏻日本には鉄が無いんだからな。銃弾も砲弾もすぐ欠乏した。弾が無くなったら銃剣をつけて全員で突撃してばっかりだった。それで機関銃で全滅した。兵隊に行ったら誰も帰ってこなかった。

👨🏻‍🚀それにくらべて当時のアメリカ軍は兵士一人あたり1万発以上の弾薬の補給があったそうだ。

👷🏻‍♂️フィリピンでも日本軍の非道はひどかったらしいよ…。
👨🏻‍🎤中国でもすごかったらしいですよ…。

👨🏼インドネシアのバンカ島でも虐殺があった。

👴🏻当時の教育が変だった。

👷🏻‍♂️最後は…中国の蒋介石軍もアメリカからM4シャーマン戦車をもらっていたからな…日本軍の戦車相手ならM4シャーマン戦車は無敵だったそうだよ…。


🙍🏻‍♂️こんなにシャーマン戦車があったら…1944年に日本軍が中国で「大陸打通作戦」をやっても…けっきょく撤退に追いこまれたわけだ…。

👲🏻「中国軍は装備が貧弱」って大ウソじゃねえか。

👨🏻‍🔬この件、じつは、アメリカのルーズヴェルト大統領は、中国の蒋介石とその奥さんの宋美齢と仲がよかったそうだ。ともに日本と戦った仲間だったそうだ。それでアメリカは大量に作ったシャーマン戦車を中国にもあげたようだ。

説明宋 美齢

説明宋美齢




👷🏻‍♂️大量の戦車だ…。

👨🏻‍🚀日本の戦車は、シャーマン戦車にはまるで歯が立たなかったようだ。
🤦🏻‍♂️日本の戦車が…猫のすみかになっているし…。

👨🏻‍🎤誰も帰ってこなくなるわけですね…。

👦🏼日本の戦車の弱点はいろいろあったみたいだよ。

👨🏼こんな武器もあった。

👷🏻‍♂️戦争中に…敵の武器がずいぶん発達していたのを日本は知らなかったみたいだね…。

👴🏻ところが国内では、日本軍は「連戦連勝」と嘘ばっかりついていた。
1942年6月の「ミッドウェー海戦」で大敗した時も、こんな嘘をついて隠していた。

👨🏻‍🎤実際は日本軍が退却したんですよね…。 

👴🏻空母を4隻ぜんぶ失って、大失敗だった。

👷🏻‍♂️1943年2月のガダルカナル島からの「撤退」も…「転進」とかいってたし…。

👨🏻‍🚀じつは日本軍はガダルカナル島で、この携帯型みたいなM3スチュアート軽戦車にも勝てなかったそうだ。


👨🏻‍🎤そしたら…日本軍は?



👷🏻‍♂️しかたなく日本軍は突撃して火炎瓶や爆弾をほうり投げて…なんとかしていたらしいよ…。

🙍🏻‍♂️刀を持っていてもしょうがないだろうに…いつの時代だよ…。

👨🏻‍🎤完全にゲリラ戦ですね…このころの正規軍なら…機甲師団に対抗できる…大きな戦車や対戦車砲や駆逐戦車や自走砲や…地上攻撃機や制空戦闘機が絶対必要ですよね…。

👨🏻‍🚀それらをぜんぶそろえたのは、アメリカ軍よりソ連軍だよ。徹底的に大量生産もした。




👨🏼ソ連の地上攻撃機、いわゆるタンクバスター(戦車壊し屋)のイリューシン2だ。総生産機数は3万6,163機で、これは軍用機史上の最多だ。
👨🏼ソ連の量産型T-34戦車だ。アメリカのシャーマン戦車は約5万3,000台、T-34戦車は約5万8,000台、より重装甲のKV-1戦車は約1万台、それに比べてナチスドイツは、III号戦車は約6,000台、Ⅳ号戦車は約8,300台、パンター戦車は約6,000台、タイガー戦車はたった約1,500台しか作れなかった。圧倒的大差だった。

👴🏻ナチスドイツにあこがれた日本人は悲惨な末路になったな。

👨🏻‍🚀まったく、そのとおりだ。
👨🏼口径152mm砲を積んだソ連のSU-152自走砲だ。日本人がいまだにあこがれているナチスドイツの重装甲戦車タイガーとパンターを一撃で葬り去った。

👨🏻‍🎤日本人はそれを知らない…。

🙎🏻‍♂️秘密兵器なんだろう…隠していたんだろう…秘密兵器は戦争の常識だよ…。

👨🏼平原なら戦車は大活躍だ。1943年7月の「クルクス戦車戦」は歴史に残る名勝負だ。




ナチスドイツ戦車の残骸だ。


パンター戦車も破壊された。
タイガー戦車も破壊された。
👴🏻そうとうな激戦だな。

🙍🏻‍♂️「スターウォーズ」みたいだ…。

👦🏼これがタイガー戦車だよ。カタかったみたいだよ。

実物が今でも残っているけど、鉄板が厚いよ。

👨🏼ナチスドイツのタイガー戦車は「強い、強い」と日本人には思われているが、じつは遅かったからな。砲塔の回転するスピードも遅かった。砲塔が360度回るのにT-34は12秒だが、タイガー戦車は70秒もかかった。生産台数も極端に少なかった。
生産台数の差で最後はこうなった。

👨🏻‍🚀アメリカのシャーマン戦車では、タイガー戦車には勝てなかったようだな。

👨🏼タイガー戦車の88mm砲相手ではシャーマン戦車は穴だらけだ。
👷🏻‍♂️タイガー戦車に比べると…シャーマン戦車は小さいね…。
 
こんだけちがうみたい…。
🙎🏻‍♂️T-34はいい勝負だ。
👨🏼タイガー戦車は、たしかに装甲が厚くて、88mm砲も強かったが、いかんせん重すぎて、燃費が、T-34が1リッターあたり650m、シャーマン戦車が1リッターあたり260mだったのに比べ、タイガー戦車は路上で1リッターあたり、わずか162mと最悪に悪かった。戦闘の途中で燃料切れをおこして、廃車になったのが多かった。

👦🏼日本軍みたいに、戦車を歩兵で倒そうとすると、こうなるから大変だね。

👷🏻‍♂️日本軍は1939年のノモンハン事件から1945年の満州侵攻まで徹頭徹尾この程度だったみたいだね…満足な戦車ができなかったからだろうね…。

👴🏻日本は対戦車戦でも毒ガス攻撃を考えたそうだ。日本は徹底して毒ガス頼みだったようだ。

👨🏻‍🚀この「クルクス戦車戦」の戦場はすごく広かった。南は神奈川県の三浦半島、北は栃木県、福島県の県境の北ぐらいまであった。クルスクだけでも、南端が神奈川県、東京都、埼玉県で、北端が栃木県北西部、群馬県北部になる。中に群馬県の全部、新潟県の大部分、長野県の東半分、山梨県の大部分が入る。そのぐらい戦場が広かった。

👦🏼でも、ごはんはちゃんと食べてたみたいだよ。
👲🏻給食だ…。
👴🏻日本とは大ちがいだな。日本軍には、ろくに食料も無かった。

👷🏻‍♂️ガダルカナル島は別名「餓島」と呼ばれたもんな…食料が無くて餓死者が続出したそうだよ…。

👦🏼それと、多連装ロケット弾もあるといいよね。
👨🏻‍🎤う……そんなものまで…。

👨🏻‍🚀ソ連軍にも多連装ロケット弾はあった。大活躍した。

👴🏻まるで滝のようだな。

👲🏻ナチスの本拠地ベルリンを落とせるわけだ…。

👦🏼その時の映像あるよ。

👨🏼アメリカ軍も船からロケットを撃った。

👨🏻‍🎤船からこんなに撃つとは…。

👴🏻日本には何にも無かった。ただ「いつか勝つ」という妄想だけだった。
1944年10月の「台湾沖航空戦」も国内の新聞は捏造した。日本側は多数の飛行機を撃墜されて、敵の巡洋艦たった2隻が大破しただけで、たいして敵に損害も与えられなかったのに、国内ではこんな「日本大勝利」と嘘をついていた。
同じ1944年10月の「レイテ沖海戦」も、実際は、この海戦で負けて日本海軍はとうとう壊滅したにもかかわらず、国内ではこんな嘘をついていた。

🤦🏻‍♂️国内向け発表が…こんなにあやしい国も珍しいな…食品添加物や…農薬もあやしいしな…。

👨🏻‍🚀レイテ沖海戦で実際は負けたのに、「大勝利」と嘘をついて国内で報道したのは本当らしい。

👦🏼当時の映像あるよ。

👨🏻‍🎤現実は…日本のいろんな人が書いている戦史と大ちがいですね…。

👴🏻日本側は「奮闘」とか「接戦だった」とかいうが、現実は周到な準備をしていた連合軍側が完璧だったな。日本はいまだに嘘ばかりついているな。

👨🏻‍🚀日本軍は「捷号作戦」には自信があったんだよ。小沢艦隊がおとりをやったり、作戦を立てて楽しんでいたようだ。しかし、敵の数が多すぎた。

👷🏻‍♂️連合軍の潜水艦からは魚雷…魚雷艇と駆逐艦からも魚雷…戦艦と巡洋艦は大砲…空母の艦載機は急降下爆撃と魚雷…こんだけ食らえば日本軍もボコボコになっちゃうよ…。

👨🏻‍🎤日本より…圧倒的に軍艦の数が多いですよね…。

👨🏻‍🚀レイテ湾を何重にも守っていたしな。
👦🏼アメリカ軍とオーストラリア軍の連合軍には、艦隊1個にこんなに空母がいたみたいだよ。飛行機の数も多かった。

👨🏻‍🚀レイテ沖海戦では、大きな正規空母が全部で16隻もあったらしい。日本はたった4隻しかなかったのにな。

👷🏻‍♂️そんな大きな正規空母のほかに…こんな小さな護衛空母もたくさんあったからね…。









🙎🏻‍♂️体育館みたいに小さな空母だ…。

👨🏼小さな空母は着艦が難しい。

👨🏻‍🚀護衛空母はさらに60隻以上あったようだ。圧倒的大差だった。

👨🏼護衛空母はたくさん作っていた。


👷🏻‍♂️圧倒的な工業力だ…。

👴🏻少ない弾を節約して銃剣で刺しているような、なさけない軍隊とはレベルがちがうな。

👷🏻‍♂️戦艦大和も「不沈戦艦」とか豪語しておきながら…沖縄戦で戦闘開始したら…2時間もたずに沈没したし…。

👴🏻戦史では、いまだに大和は「最強の不沈戦艦」といっているが、実際は「張り子の虎」だったとよくいわれる。なにせ、クズ鉄で作った船だからな。

👨🏻‍🚀ようするに、みんな幻想だったんだよ。総じていえば、日本はしつこかっただけだ。世界にむかって、しつこく脅迫を繰り返していただけだ。

👨🏻‍🔬日本軍は「境界性」になっていたようだな。

👴🏻日本人はすぐ怒って脅迫するのは、いまでも変わらんな。

👨🏻‍🚀今の自衛隊もよくないようだ。

👴🏻日本はおかげで店も商売できなくなった。鍋や釜も無いし、食料調達で材料の米や小麦も持っていかれたからだ。食料は配給だけになった。

👵🏻みんな芋ばっかり食べていたわよ。配給のお米が少なかったからね。あとは畑のある家は栽培した野菜を食べたり、野菜もない人たちは野山に生えていた野草を食べたり、イナゴをとったり、ザリガニを捕まえたり、植物の根っこを掘って食べたりしていたわよ。

👴🏻戦争中は米がほとんど食べられなくて、麦の入った雑穀にサツマイモやカボチャの根っこじゃなくて茎や葉っぱを混ぜたのを食べたもんだな。
学校でも「精神力を鍛錬する」といって生徒を裸にしたり、おかしなことをやっていた。

👵🏻ものすごくバカな国だったからね。

👩🏻‍🎨こんな映画もありますよ。

👩🏻‍🍳タンポポは、じつは体にいいです〜。

👴🏻このころはみんな、こんな工夫をした人たちだけ助かったんだよ。

👷🏻‍♂️戦後に解放されたら復興したのは…そのせいかも…。

👵🏻連合軍に助けてもらったおかげかもね。

🙇🏻‍♀️お薬をバラまく人たちだけ注意してくださいね〜…。

👷🏻‍♂️もうすぐモスクワに松屋一号店ができるらしいよ…。