👴🏻狂気の原因は、メチレーションなどの遺伝的体質や、有害重金属や有毒化学物質や、砂糖やアスパルテームなどの人工甘味料や、味の素グルタミン酸や、人工着色料のタール色素や、保存料の安息香酸ナトリウムやソルビン酸や、酸化防止剤の亜硝酸ナトリウムやBHA/BHTなどの食品添加物もあるから、これはなんともいえんな。

👱🏼鉛は危険だよ。
👨🏻‍🔬有害重金属の鉛は血液に入ると、血管を通って、脳関門を突破する。
その結果、脳の機能が低下して、集中力の欠如、学習障害、多動、不眠症などをひき起こす。小児の場合は、少量でも、知能指数低下、神経障害になりやすい。ヒ素は、頭痛、混乱をひき起こす。水銀は脳と中枢神経に障害を起こし、しびれ、ふるえ、歩行障害、うつ病になる。脳にたまりやすく、最悪は死に至る。

👩🏻‍⚕️メチレーション体質の遺伝的異常性で、アッサリ自閉症になることもありますよ。鉛も影響します。

👨🏻‍🔬メチレーション(メチル化反応)は「細胞内で、1個の炭素原子と3個の水素原子からなるメチル基と呼ばれる化合物を他の物質に結合することで、ある物質が別の物質へと変わる生化学的反応」です。たとえば、RNAの1種であるウラシルにメチル基が結合してウラシルがメチル化されるとDNAの1種であるチミンになります。ビタミンB12(コバラミン)がメチル化されるとメチルコバラミンになります。グリコシアミンがメチル化されるとクレアチンになります。ホモシステインがメチル化されるとシステインになります。メチル化は自動的に体内のほぼあらゆる場所で起きており、細胞の中で毎秒何億回と起こっています。そしてメチル化は、私たちの体の生命活動に欠かせないいろんな物質を体内で作っています。たとえば、これだけあります。遺伝子のスイッチをON/OFFにする、体内の有害重金属や化学物質を排毒する、脳内の神経伝達物質の合成を調節してバランスをとる、必要なホルモンを分泌する、遺伝子DNAやRNAの修復と構築を行う、DNAを作る、T細胞を作る、細胞分化に必要なタンパク質を作り出す、エネルギーを産生するなどです。
しかし、体内でメチレーションがスムーズにいかず、メチレーションが低下すると色んな障害や疾患を引き起こします。たとえば、メチル化がうまくいかないと、ワクチン接種によって弱毒性のウィルスが体に入ると、かえって体内に慢性的なウィルスが増殖することもあります。またワクチンに含まれるアルミニウム、水銀、味の素グルタミン酸などによって神経が損傷することもあります。分子栄養医学による栄養療法を行って、カンタンに食事を改善したり、サプリメントの摂取をしたり、重金属の解毒を行ったりしても、体調が思うように改善しなかったり、治療がうまくいなかった場合、このメチレーション体質の特異性が原因になっていることが多いです。とくにうつ病など精神疾患では、遺伝的体質で、メチレーションが亢進しやすいタイプ(高メチレーション体質)か、メチレーション回路が回りにくいタイプ(低メチレーション体質)かに分かれます。海外の調査によると、健常人は70%がメチレーションが正常で、うつ病患者は38%、自閉症患者は98%が低メチレーション体質でした。また音楽家や芸術家が多いと言われる発達障害者は68%が高メチレーション体質でした。自閉症患者やうつ病患者はメチレーション回路が回りにくい低メチレーション体質が多く、自閉症患者は95%以上が低メチレーション体質だという統計データもあります。低メチレーション体質でメチル化が円滑にいかないと、脳内の神経細胞で情報伝達を行う神経伝達物質の合成と分解に障害が起きてバランスが壊れます。他にも活発に活動するためのエネルギーが作られなかったり、排毒力が弱まったり、免疫システムのバランスが崩れたりします。この場合は遺伝的体質を調べた上で、栄養療法にも工夫が必要です。

👩🏻‍⚕️メチレーション体質の検査は現在はまだ日本国内ではできません。アメリカに検査を依頼する必要があります。念のため。

👱🏼たとえば、ココだ。

「Health Diagnostics and Research Institute(USA)」

https://www.hdri-usa.com/tests/methylation/


🙇🏻‍♀️日本国内では治らないわけですね〜…。

👨🏻‍🎤日本人は自閉症が多いような気がするな…。 

👴🏻たしかにその通りだ。日本人には音楽家や芸術家が多い高メチレーション体質の人間は日本人全体の1割~2割ぐらいしかいない。圧倒的に低メチレーション体質の人間が多いんだ。日本人には圧倒的にうつや自閉症気味の人間が多いのもそれでわかるだろう。抗うつ薬を常飲したりとかな。

🙎🏻‍♂️日本国内に障害者がドンドン、ドンドン増えるわけだ…。


👨🏻‍🔬また、メラトニン(睡眠や免疫や美白に関係する)、Lカルニチン(脂質代謝やミトコンドリア機能に関係する)、アセチルコリン(脳内の神経伝達物質で元気ややる気に関係する)、グルタチオン(排毒に必要)などもメチル化でつくられていて重要な働きをする。さらにメチル化は神経の鞘となる神経鞘をつくっていて、神経を正常に機能させるにも必要。ところが、このメチル化を阻害するのが、鉛、水銀、アルミニウムなどの有害重金属とプラスチックなどから体内に入る化学物質。そこでメチレーションをうまくするには、まず有害重金属を体内から体外へ排毒するのと、プラスチックの化学物質を体内に入れないことが重要。また、腸内環境に異常があればメチレーション異常になるので、腸内環境を改善することも必要。

🙎🏻‍♂️なるほど…メチレーションには有害重金属と化学物質の排毒と腸内環境が重要なんだな…。

👩🏻‍⚕️栄養素も必要です。代表的なのは、葉酸(メチル化された5-MTHF)、ビタミンB12(メチル化されたメチルコバラミン)、ナイアシン、亜鉛、SAMe(S-アデノシルメチオニン)、メチオニン、トリメチルグリシン、グルタチオン、メラトニンなどです。ただし、コツがありますから一般の人では無理です。


👩🏻‍🍳葉酸を補充するならこれがいいです〜。

🙇🏻‍♀️体の毒素はこんなにあるんですね〜…。

👱🏼人工甘味料アスパルテームも非常にあぶない。

👴🏻人工甘味料は腸内環境にはよくないな。何かがおかしくなる。

🙍🏻‍♂️コカコーラは人工甘味料の害を必死に否定しているけど…そうなんだ…。

👱🏻‍♀️コカコーラの顧問弁護士たちも、砂糖や人工甘味料の害をいうと、ガミガミうるさい。

🙅🏼‍♂️コカコーラを飲むとこうなる。

👨🏻‍🎤ココに書いてあるよ。人工甘味料は腸内細菌にはよくないらしい。

👩🏻‍🎨人工甘味料はあいかわらずモメモメです。

👴🏻きちんと「人工甘味料は腸内細菌を破壊する」と書いている論文もあるようだ。まだまだ揉めそうだな。

🙇🏻‍♀️病気の人だけ飲まなきゃいいと思います〜…。

👨🏻‍🎓ここまでヒドイとあぶないな…。

「2009年にテキサス大学の研究者らが発表した論文では、約8年間に及ぶ追跡調査の中で、人工甘味料入りのダイエット・ソーダを毎日飲んだ人の36%にメタボリック症候群の合併のリスクがあり、67%にII型糖尿病のリスクがあることが指摘されています。」

「13年のフランスの研究者らの報告によると、人工甘味料入りの飲料を1週間に500ミリリットル飲んだ人たちは、カロリーのある糖類使用の飲み物を同じ量飲んだ人たちより糖尿病のリスクが15%も高くなった。さらに、飲む量を1・5リットルにして比較すると、人工甘味料入りの飲料を飲んだ人たちの糖尿病リスクは59%も高くなりました。」

「13年にワシントン大学の研究者らが発表した報告では、食事の際に水ではなく、人工甘味料のスクラロースを摂取した場合、水を飲んだ時よりも血糖値が上がり、インスリンもより多く分泌されるという結果が出た。血糖値が上がって多くのインスリンが出てしまう状態が続くと、分泌器官であるすい臓に負担がかかり、II型糖尿病へと進行する危険があります。」

「イスラエルのワイツマン科学研究所の研究者らによる報告で、その内容は、人工甘味料が腸内細菌に作用してバランスを乱し、さらに血糖値も上昇していることが分かった、というもの。腸内細菌が糖尿病に影響することはすでに実証されており、人工甘味料によってそうした腸内環境が作られていることを確認した、ということです。」

「11年のハーバード大学の研究者たちの報告では、人工甘味料入り炭酸飲料を毎日2缶以上飲む人は、飲まない人よりも腎臓機能低下のリスクが高まることが指摘された。また、12年のコロンビア大学の調査では脳卒中や心筋梗塞などの発症リスクが高くなる、という問題点を挙げています。さらに、アスパルテームの代謝産物であるフェニルアラニンは神経伝達物質をつくるチロシンなどの働きを妨げ、うつや不安、不眠などの症状が出現するとも言われています。」


👷🏻カップラーメンとか食品添加物がいっぱい入ってるらしいですよ…こればっかり食ってたら発狂するのかな…。

👨🏻‍🔬カップラーメンの容器からしみ出すビスフェノールA(BPA)は、プラスチックから体に入る化学物質の典型だよ。


🙅🏼‍♂️外国ではBPAは禁止になっているけど、日本はまだ入っているらしいよ。


👦🏼外国はこんなのばっかりだよ。

(BPA FREE=BPAありません。)


👴🏻日本にいたら、さんざんになるな、これは。

👷🏻魚貝類や水道水やガソリンや塗料に含まれている水銀、鉛、アルミ缶やアルミ鍋から出るアルミニウムなどの有害重金属とか、コンビニ弁当やプラスチックの食器、カップラーメンの容器などから出る化学物質のBPAとかBPSとか、日本はメチレーションが低下するものばっかりだな…。

👨🏻‍🎤化学物質を環境ホルモンともいいますよ…。

👨🏻‍🔬環境ホルモンは正式には内分泌攪乱(ないぶんぴかくらん)化学物質という。農薬、殺虫剤、プラスチックの添加物に多い。こんなのだ。
👴🏻かんたんにいうと、ビスフェノール類、アルキルフェノール類、トリアジン類、ダイオキシンが代表だな。
👧🏻フタル酸エステルが有名。

👨🏻‍🔬やっぱり、トリクロサンはあぶないようだ。EUやアメリカと違って、日本はいまだに禁止していない。

👨🏻‍🎤環境ホルモンは子供が危ないらしいよ。ココに書いてある。

👴🏻内分泌撹乱化学物質は、知恵おくれの元とも言われている。頭が悪い子になるようだな。

👱🏼内分泌撹乱化学物質は、脳の構造的損傷、多動性障害、学習障害、攻撃性の増加をひきおこす。

👨🏻‍🔬内分泌撹乱化学物質を避けるためには、プラスチックや発泡スチロールではなくガラス容器を使ったり、BPAフリーの容器を選ぶのがおすすめです。

🙎🏻‍♂️日本の発泡酒も人工甘味料がいっぱい入っていてあぶないらしいぞ…こんな部屋によくある…。
🙇🏻‍♀️カップラーメンと発泡酒だらけですね…ある意味…狂気の部屋ですね…。

👨🏻‍🔬これは発狂する恐れが高いな。

👵🏻お味噌汁とお茶でも飲めばいいのに。

👩🏻‍🎨ココにも書いてありますよ。
👩🏻‍⚕️栄養療法以外にも、有毒物質の排毒も重要ですよ。食物繊維が役にたちます。

食物繊維は2種類あります。
有害重金属も食物繊維が吸収してくれますよ。
👩🏻‍🍳代表的な不溶性食物繊維のある食品には、キャベツ、セロリ、にんじん、カボチャ、ピーマン、切り干し大根、納豆、オクラ、ゴボウ、乾燥きくらげ、干ししいたけ、タケノコ、エリンギ、なめこ、本しめじ、レンコン、寒天、大豆、グリーンピース、モロヘイヤ、インゲン豆、ピーナッツ、緑豆、くり、玄米、 とうもろこし、オーツ麦、ライ麦、干し柿、干しイチジク、カカオ、乾燥あずき、きなこなどがあります。


さらには、体内で有毒物質を捕まえて排毒する「キレート作用」のある食品には、パクチー、ねぎ、たまねぎ、にら、ブロッコリー、アスパラガス、アボガド、ほうれん草、オクラ、トマト、リンゴ、グレープフルーツ、レモン、お酢、もずく、玄米、高野豆腐、煎りごまなどがあります〜。


👩🏻‍⚕️なお、不溶性食物繊維だけだと腸内で便がかたくなって出なくなります。腸にたまると不健康になりますからバランスが大事です。不溶性食物繊維:水溶性食物繊維が2:1のバランスなら大丈夫です。2:1です。念のため。


👩🏻‍🍳じつはドレッシングにもコツがありまして。こんなです〜。

https://allabout.co.jp/gm/gc/458253/


👱🏻‍♀️じつは…薬にも外国では禁止されているタール色素が使われていますから要注意ですよ。

👨🏻‍🔬国内には、安全性に懸念のある遺伝子組み換え食品も増えている。

👱🏻‍♀️それと、栄養療法も、もともと鉄分濃度が高い子供たちにあんまりたくさん鉄分を補充すると、逆にメチレーションが悪くなりますよ。子供が鉄分不足かちゃんと確認したほうがいいですよ。

👱🏼鉄分濃度は少なすぎても多すぎてもよくない。

👩🏻‍⚕️隠れ貧血が問題です。

🙎🏻‍♂️そこらへんをなんとかすれば、セルフリカバリーできそうだな…。