{295B6E18-AB0C-4129-9142-D97A73EF1932}

{07DAC39B-3380-4E23-AFBB-F2F3F67DE670}

{6228D6EC-4271-4356-83A9-01A74CB25D94}
沖の人工港から、この橋で渡った。
{DECA6A52-B89B-4804-90AE-E787ED917015}

{CAD4E275-C92C-49EC-AD68-1DF8454669AF}

{F97E3ADD-47E6-4E83-8743-1E041366BC15}

{89C716AC-7F33-43DB-A9B2-0A48B528C1E5}

{46E0E807-E4E1-4EE1-806B-26D188DEF076}

{9588F9F8-14E8-4BBD-81B1-934D2B97DF10}

{2AAE3494-B0DB-40AF-98E1-0B9662D53FF6}

{7C9302C6-A2EF-4D04-B240-87A48B4F7BD6}

{716B3327-9293-4D83-AD08-F7C404A3B8E4}
海岸に続々集結だ。
{3324DCAD-5BB6-4E94-A072-EA167A26E1DD}

{26726C84-60E0-42A8-B6DC-09AC6DC0F730}
これが、マルベリーの人工港だ。
{7072E197-162E-461C-A1E3-6A05F3B4F6AC}
こうなっていた。


👷🏻沖に、ちゃんと防波堤まであるな。


👨🏼沖の高波よけだ。
{4D58BE69-F88B-4F4E-9699-13A2E6DFA2C4}
対岸のイギリスとの間、約160kmを往復した。
{5714E91E-91F6-43A4-BF78-057C98B0C4BE}

フランス北岸の、オマハビーチにアメリカがマルベリーA人工港、ゴールドビーチにイギリスがマルベリーB人工港を作った。


しかし、オマハビーチのマルベリーAは、嵐により完全に破壊され機能を消失した。調査で修理不能と判定され、実働4日で放棄された。その後は、非効率的な揚陸艦と上陸用舟艇による陸揚げが行われた。


一方、ゴールドビーチのマルベリーBは、完成が遅れたが、嵐による破損も修復されて、6月末に稼働を開始し、その後8ヶ月間使われ、人250万人、戦車・車輌50万台、物資400万トンを短期間で陸揚げした。


👴🏻ごく短期間に大量に上陸できたわけだな。圧倒的な兵力だな。


👨🏼上陸した連合軍には、イギリス、アメリカ合衆国の他に、フランス、カナダ、ポーランド、ベルギー、オーストラリア、ニュージーランド、オランダ、ノルウェー、チェコスロバキア、ギリシャもいたからな。圧倒的だったな

{5DA556F3-C9AC-4819-BF47-0A3D79D84237}
こんなんだから、ドイツも降伏した。


(4に続く)