{F7E2E471-52CD-4A84-A03D-9C82B3DD6DD1}
中にはこんな風にパッキングした。(英語版のみ)


必需品ばっかりだな。


固形燃料ストーブだ。

{EF1C37D1-64FD-4991-95B6-0FCD2A05E66C}
こんなに入っていた。
{9E4FBB04-28B4-4303-A7E1-B5E4832DABB0}
靴磨きブラシと食器類と裁縫キットと手鏡。

{029AD63B-77F6-4211-8A87-D6DBDBEFF81C}
歯ブラシとか、髭剃りカミソリとか、石鹸とか。


ステンレス製の鏡だな。割れなくていい。


靴下があるね。


靴下が濡れたら履き替えるんだよ。濡れたままだと「塹壕足炎」になるからな。乾いた靴下と交換するんだよ。

{DDCB4EDB-D780-45B2-95B4-58AB671483A6}
スプーン、フォーク、ナイフと髭剃り道具。


髭を剃るときは、ちゃんと石鹸を泡立てた。


デンタルフロスまであるな。

{181D0AC3-5DB3-4E06-8721-4C9EF2F9ED90}
当時のタバコ。


昔の兵隊は、よくタバコを吸っていたな。

{0B917FCF-CB79-4A0F-B965-E8DC8E2B2298}
両切りタバコだ。


写真はココとかにあるよhttps://www.milsurps.com/content.php?r=184-1937-Pattern-WWII-British-Soldier-s-Haversack-(with-personal-kit-dated-from-1940-s)

{F3978FD5-FA3B-4ACE-A255-B28D659460F6}
当時の固形燃料ストーブはこんなのだった。
{59F7968B-AA0D-48FF-81F0-1641CF164732}
缶入りの食料を温めた。
{E01D11B9-C7CE-4A2B-8063-DD685183CBA3}

{E7436557-B55D-4562-A46F-0B72401506C1}
当時のビスケット。


炭水化物のパンのかわりだった。


日本の乾パンだな。

{B00B7CF4-915D-4D83-98FB-5A7B0D65AD84}
コッヘルはこんなの。
{2346EF56-E43E-4C3A-8DB6-394E9DADD712}
2つ入っていた。
{71888F85-2EE5-45E2-9113-A165C0DFEEE3}
こうやって料理した。
{4B44AD0B-237A-4134-AF38-6403805CB872}
出来上がり。


(26に続く)