{1A322795-BFDB-4053-96D3-09A61CC140B0}
100円ショップで買った自転車用のLEDライト。このライトは、今まで買ったLEDライトのなかではいちばん明るい。

しかし、悲しいかな、自転車のハンドルに取り付けるパーツの部分が弱いプラスチックなために、たび重なる振動か何かの衝撃で壊れた。

そこで、この際、安くて明るくてモッタイナイので、自転車からはずして、ハンドルに取り付けるパーツの部分を捨てて、周囲に、横に漏れる余分な光を遮光する黒色のビニールテープを巻いて、非常時の手持ちライトに改造してみた…。

{3290A4CC-FD6F-430C-8E3B-C45665809E81}

{2CC6E7A3-FEB3-4024-B858-BCCC54FDF3D7}
(手持ちライトに改造した自転車用LEDライト・2017815日撮影)

アッサリできた。

テストをしたら、かなり明るい。小さな部屋や廊下なども広い範囲を照らしてくれる。物を探すのもラク。重さもかなり軽くて、地震や落雷で停電した時には便利そう。

ただ、このライトは電気を食うため、フル点灯で4時間ぐらいしか電池がもたないので、交換用の乾電池(単4乾電池×4本)の備蓄が必要不可欠でしょう。

👴🏻このライトはLEDが5つ。下のライトはLEDが9つあるのに、5つのほうが明るいのは電圧が高いからだろうな。電池が4時間しかもたないのも、そのせいだ。

👷🏻抵抗器がついてないと、長時間点灯したら、LEDが焼けちゃうこともあるよ。抵抗器がついていない、古いLEDライトは気をつけろよ。

じつは、家に、昔の家みたいに、ハンダゴテとニッパーがあれば、100円ショップで多数売っているLEDライトをもっと明るい強力ライトに改造可能です。
{55887F26-E9B1-4021-84FC-937C581279FC}

👴🏻昔の日本人は、家で、自分でなんでも器用に改造したもんだ。手先が器用だからな。ラジオもよく自作した。プラモデルも世界一得意だった。

100円ショップのLEDライトの抵抗の話】


http://s.webry.info/sp/i-field.at.webry.info/200909/article_1.html