もともと、ドイツにはこんなのがあったよ。

{9C27D017-FF04-4937-854E-00150429AA37}
{2BE3E58E-CAAE-4923-ACB7-E089F11A9CA5}
口径240mmもある近距離用の大砲。これで毒ガス弾を撃った。

{06FDB7FF-7055-471B-8BBF-82CB3F7AEDB1}
同盟軍のオーストリア・ハンガリーにもあった。これは口径225mmだ。
{1779738E-A258-4247-9EC2-42F2402D1D4B}
これは毒ガス弾を撃つのに最適だった。


ドイツも、オーストリア・ハンガリーも、どっちも毒ガス弾大砲があったわけだ。

{2D8CA928-5A69-4FE8-8192-90DDE08EFF11}
これはドイツの口径250mmの大きな近距離砲だ。これも毒ガス弾を撃つことができた。
{EC744999-69A5-4079-A1D9-CEF35252EC82}
愛称“フリッツ”。毒ガス弾専用のイギリスのリーベンス投射機とちがって、毒ガス弾と普通の榴弾をどっちも撃つことができた。ドイツは少ない装備で効率的に戦った。
{83874113-6982-44C9-AAEE-4EFE75CB5218}
{8CE3AAF8-D642-405F-B812-EE0E83AB1E4C}
この種の大砲は、ドイツの塹壕から、前方の敵に毒ガス弾や榴弾を撃ち込むことができた。


こんな大砲で、同盟軍も、連合軍も、お互いに毒ガス弾を撃ちまくっていたんだ。


大騒ぎになるな。

{847D022B-3F06-4568-9794-236654D62200}
この口径250mmの砲弾も大きかった。
{E5E7F6A1-710F-4E7A-BB66-D25A8164A8C8}
もっと大きいのもあった。これは口径380mm


ぜんぶドイツのラインメタル社が作った大砲だ。


次々と、大砲の新製品を発売かよ。


高価そうな大砲ばっかりだな。

{DF8E4F73-33EF-44A3-BEAA-D17FC6A2D044}
フリッツには小さいのもあった。口径170mmと口径75.8mm。
{2DC66E42-1F38-40BC-9A05-CAA9655BFE27}
みんなで運んでいるよ。

けっこう重そうだな。


口径75.8mmの小さいのは今の迫撃砲みたいだな。現在の60mm迫撃砲に近い。


小さいのは安かったのかな?

{67F60432-7291-4A4D-A403-E6C6991DBB5F}
これは迫撃砲だ。

100年前の映像あるよ。→https://youtu.be/oOvuv32ueas
{C309BB67-C392-4862-8408-2FFEE9AE1C6B}
塹壕からよく撃っていた。


初期型だね。


これは口径91.3mmだよ


古い写真だな。

{DEFA51A7-DCC6-46F8-9649-FCB08FD72452}

これは安くて多かった。

{310E0382-1882-4CE1-B9FC-6F688F932885}
ドイツはこんなたくさんの迫撃砲を持っていた。連合軍が捕獲した。


小さくて安そうなのは、いっぱいあるな。