{6B6BF0CD-343B-44C3-97C6-69920EFF8182}
ビッグバーサ、あるいはディッケ・ベルタの列車砲バージョンもあった。移動を鉄道でやるから容易だった。この写真は組み立て作業をしているところだ。

{756B9355-AD69-4CAA-AC32-32A9F17B84D3}
クレーンで組み立て完了。
{26811B2B-A4ED-4589-86B9-D6E0E903E3A0}
同じ口径42cm。通称“グランベルタだ。
{009C81A5-87AE-471C-BAFA-F63F945E02B8}

{C5072267-3F6B-4DF0-A934-EDB4B7BE6C1B}
この砲弾もこんなにデカかった。
{72E58408-92AC-4A22-8993-67F114347E72}
さらに列車砲で有名なのがこれだ。
{286CA8EA-DB8E-47C0-A189-A90701DE1AB3}
{9AEF3955-790E-4A1A-8501-4D78577AFC4B}
巨大クレーンを使って組み立てている。 
{3DB5B21C-8207-42E9-AA33-F3446173782C}
ドイツの“パリ砲”だ。第一次世界大戦中は世界最大だった。

{3EDA2A96-1CE7-436F-92D7-6041783DDD3A}
{9D4553C5-9DCB-4041-82EB-F5BCE2D66A4E}
射程距離が長大で、遠くパリまで届くから“パリ砲”と言われたんだ。
{60F6523D-954B-4EDB-A353-2BFCEDC32947}
{D916104A-34F1-41FB-AE89-DCDCC5B9FD6E}

{C7FF9C98-CF8B-4C31-8011-ECA81E0523E4}
ドイツは、いろんな大砲を西部戦線のフランスやベルギー、東部戦線のロシアやポーランドに持ち込んだ。


当時のドイツは新興国で工業で盛り上がっていたから、いろんな兵器を作ったんだな。

{B5E76FAB-70A6-45D8-B5AE-19F1ABF106DB}
はじめはドイツも人気あったんだよ。カッコよかったから。


ゲルマン民族は歴史的に勇敢で有名だったからな。支配民族のローマ帝国と戦ったから。


ドイツの大砲も人気あったよ。


大量破壊兵器はマズかったな。


つうか、第一次世界大戦は単純にドイツの侵略だし。博士にきいても、そう言うと思うよ。

{611A44C7-91FA-4021-8768-DD233A187E8E}
これは口径210mmの榴弾砲。トラクターで牽引している。

{C0E2A682-F787-4DB7-9B98-1348ED8CAB05}

車輪が付いて、荷馬車や自動車で牽引して運べるタイプだな。いわゆる野戦砲だな。日本にも昔はたくさんあった。

{2EDC63E9-DB52-4A31-8E10-37094E62DF5F}
大量に運んできた。
{B741E551-0592-4FEA-B4F1-FBB84BCA8EE4}
戦場でたくさん使っていた。

ガンダムのジオン軍っぽい。
{A5D31401-291E-49CA-AE12-103241898207}
{BB8D9DF2-56E2-4AE9-9CC1-EB6F8F98D4A1}
{825F1800-AA77-4E5A-B71F-38BB647B0EB0}
{0438AF88-E727-4D6B-A008-FCB07505A62F}
{AC2F51F9-DBCF-491B-92C7-C3AB015EA855}
{3395EEB6-7186-44E2-95B0-1B21389D54B0}
{5827B4B7-1495-4E7F-B625-29C99FF19A39}