去年の今頃、秋葉原のまんだらけでGBサガシリーズのサントラCDを買いましてコインたち

 

画像

 

一年前のあの頃、サガフロとかやってたからサガシリーズに興味湧いて、ゲームボーイのサガもいつかプレイしてみたいと思ってたのですよニコニコ

ロマサガ2はスーパーファミコン実機で、ロマサガ1はWiiのVC配信で、ロマサガ3はswitchのリマスターでやってた

サガフロやらロマサガに手を出したんだから、そこはそれより前のゲームボーイのサガシリーズもやらないと!グー

 

たまたまニンテンドーオンラインストアのゴールドポイントが貯まっていて、それが使用期限間近だったもんでいいチャンスなのでサガコレクションを購入。コインたちコインたち

 

サガ2やサガ3はDSでリメイクあったみたいだけど、DSが主流ハードだった時代はスクウェアRPGよく知らなかったからなあ…うーん

 

画像

 

ゲームボーイの魔界塔士サガってゲームボーイソフトでミリオンヒットだったそうですね札束

GBのRPGといえば大ヒットなのはポケモンというイメージですが、まさかそれよりも前にすでにミリオンヒットのゲームがあったとはハッ

あの頃のゲームボーイはアクションなどがメインでRPGというのがGBでは珍しかったとか

 

魔界塔士サガもスクウェア名作ということでプレイしたくなって、10年前にハードオフで100円のカセット買ってきたんだけど、説明書もなかったからシステムがまったく理解できず、どこへどう進めばいいかわからなかったなあアセアセ

そもそもうちにあったゲームボーイアドバンスとかGB系ハードがすでに当時限界をあげていて画面映らなくなったりしてたし…えーん

 

というわけでリベンジですよ真顔

 

 

画像

 

なんかチュートリアルも何もなくていきなり町の中からスタートなんだな

ギルドでパーティを作ることができるようだ

 

まずはパーティ作成なわけですね

主人公を人間女にして、人間男とエスパー女、エスパー男の4人パーティを作成

 

 

 

 

画像

 

基本的には大体RPGですねゲーム

フィールドで敵と戦って、お金を落としたらそれで装備品を買って、進んで…と

めっちゃシンプルなスタンダードなスタイルがいかにもレトロゲームっぽさ

昔のゲームならではのベーシックスタイルです

 

 

画像

 

戦闘中でMPではなく剣などの武器の装備品の使用回数で戦うってところはロマサガとかと同じですね。

戦闘で勝つと敵が肉を落とすのだけど、これはモンスターに食べさせるとパワーアップするそうなバーベキュー真ん中ステーキ

 

なんかこういうシステムがちょっと普通のRPGとは違うな

いかにもサガっぽい独自システム

 

画像

 

フィールドを歩いていると町や城があるので、そこに入ってNPCに話を聞いたり、イベントを進める

 

しっかしなー、結構システムに慣れるまでちょっと難しいかな滝汗

基本的なRPGに見えるけど、死ぬと復活に100ケロ必要とか宿屋は1HP=1ケロ換算なので全員分のHPを回復させるには残りHPが少ないほどに金がかかる。しかも金が足りないと泊まれないゲッソリ

 

武器も買えば全員がメイルや盾とか装備できるのかと思いきや、できない仲間もいるみたいだし、武器は回数制限で消費だから全部使いきったらまた新しいの買わなきゃいけないしぼけー

こういうところが普通のRPGとの違いか。サガらしいうずまき

 

回復アイテムとかも買わないと色々辛いぞもやもや

 

 

画像

 

ボス戦とかもあるので、準備はばっちりしないとねナイフ

 

魔界塔士サガって「かみはバラバラになった」とか「かくばくだん」とかネットではよくネタにされてる有名なイベントもあるけど、その場所にたどり着くまでのストーリーを全然知らない

かくばくだんのシェルターってどこにあるの?

これからどんなイベントが見れるんだろううーん

 

こういうのはやっぱり自分の手で実際にプレイしないとゲームは楽しめないね

ゲームボーイのソフトもこうしてswitchでプレイできるのはいいねー

switchはレトロゲーマーにとってもありがたい優秀なハードですよグッ