ジョジョ展金沢に行くために金沢へ行って、まずは金沢駅で撮影!カメラ

 

画像

金沢駅はこんな風になってるんですよ~

 

さてはて早速ジョジョ展のある21世紀美術館へGO!バス

 

金沢駅から21世紀美術館までバスで行き、いよいよジョジョ展へ!バス

 

画像

 

ジョジョ展のホールで、スタッフにチケットを見せて、待機列へカチンコ

 

 

画像

 

 

ジョジョ展は2018年に東京の国立新美術館ですでに一度行ってるのですが

4年経過した今回はジョジョリオン完結ということで8部展示が追加!カラーパレット

 

金沢までの電車移動の間にタブレットで予習の為に電子書籍で購入したジョジョリオンをずっと読んでいたので気分はすっかり8部モードだ!ニヤリ

 

東京で一度見ているので、雰囲気は大体掴んでいるので今回はその時にじっくり見れなかった各部のパネルや展示品の細部までチェック!目

荒木先生が書き上げた数々の特大ジョジョ絵、キャラクターとスタンド解説、ストーリー解説、原稿、コミックス表紙絵、カラーイラスト、まさにジョジョのすべてがここに!カラーパレットカラーパレット

 

 

2018年の東京開催の時点ではまだジョジョ5部アニメ放送開始前だったので、あの頃はまだジョジョ4部以降のキャラクターやストーリーに詳しくなかったのですが、今回は5部もばっちり!OK

この4年の間に6部もアニメ化だしね!

なので今回は5部の展示品もがっつり楽しんだよ~

推し部の4部はやはりスピンオフ主人公の岸辺露伴がフューチャーされてて、見ごたえばっちり!

もちろん「岸辺露伴は動かない」最新話掲載の4月発売のウルトラジャンプも読んできたよ!ルンルン

 

自分はジョジョの画集を3冊持ってるのですが

(「JOJO6251荒木飛呂彦の世界」「JOJO・A・GO!GO!」「ジョジョベラー」)

それぞれの画集に掲載している絵も大きいサイズで展示されていて、家で読む画集とは迫力が全然違うな~と感じましたルーレット

 

空の色や海の色など、独自なカラータッチの絵に、キャラクターのポーズ、それらのジョジョという世界観がまさにぎっちり詰まっているカラーパレット

 

最後は12枚のフルカラーの大判展示絵なわけですが、この絵が出来上がるまでが映像で紹介されており、荒木先生がどうやって構図を決めて、どうやって色を塗るかなど、こんな大きな絵が本当にアナログで描けるんだな~と感動鉛筆

 

そして、今回はやはり8部完結ということで8部の追加展示が多かった

8部もコミックスたくさん持ってるんだからまた読まなきゃね~乙女のトキメキ

 

今回は東京開催の時から4年経過してるということで、自分が以前よりももっとジョジョにどっぷりで詳しくなった分、あの時よりもなお楽しめました!爆  笑

(あの頃はまだ5部アニメ放送前だったし、8部も完結してなかった時期なので)

これからもジョジョ6部2クール目放送とかで色々あるだろうし、まだまだ楽しめそうだ~チュー

 

ジョジョ展金沢、地元からこんなに近いのに県境越えるのがダメだから行けない~とほんの二カ月前まで我慢我慢な苦しみモードでしたが、無事に行けてよかったです!ウシシ