こんにちは

 

 

 

 

 

話して安心・治療して安心・これからも安心







 沖縄県八重瀬町にあるあなたのお悩み徹底改善治療院

 

 

 

 

 

名嘉眞です。

 

 

今回のゆうゆう通信は肩の痛みについてお話しします。

 

 

肩が痛くて腕が上がらない症状のことを、一般に「五十肩」と呼びますが、実は、五十肩というのは、正確な病名ではありません。明らかなきっかけがないのに肩の動き(可動域)に制限があり、痛みがある症状は、正しくは「凍結肩」と呼びます。

 

 

 

その理由は、肩が凍結したかのように硬くなり、動きにくくなることから、そのように名付けられました。

 

 

 

なぜ40代50代に肩の痛みが出やすいのかは、現在、医学的にも判明しているわけではありませんが、1番原因として考えられるものが、40代50代になると身体の代謝が落ちやすく、血の巡りが悪くなり老廃物が溜まることで痛みが出てくるという説が1番有力です。

 

 

 

 

凍結肩の治り方 

凍結肩の進行は

①    炎症期

②    拘縮期

③    回復期

 

 

の3つの時期に分かれます。

 

 

 

 

 

①    炎症期

炎症期は、一番痛みが強い時期です。肩を安静にしていてもズキズキ痛みます。

座ったり立ったりしている時はまだ楽なのですが、寝そべったり夜寝る時などに痛みが強くなるのが特徴的です。

 

 

その理由は身体を横にすることで、心臓と肩の位置が平行になり、血の巡りが滞りやすくなるためです。

 

痛みが強い場合は、痛い方を上にして横向きに寝たり、上向で寝る際は肩の下に枕を入れると痛みが現れにくくなります。

 

 

 

 

②拘縮期

 

強い痛みがなくなると、今度は拘縮期に入ります。

 

 

何もしていなければ、痛みはほとんどありませんが、特定の動きをする事で痛みが出てくる時期です。

 

 

この時期は、あまり痛みが出ないので肩を動かさなくなる人も多いです。しかし、そのまま放っておくと肩がそのまま動かなくなってしまうので注が必要です。

 

 

 

 

③回復期

 

 

炎症と拘縮がなくなっていけば、そのまま回復期に移行し正常に戻って行きます。

 

 

昔は「安静」、今は「動かせ!」

 

 

 

以前は「痛い肩は動かさずに、安静にしたほうが良い」「時間がたてば自然に治る」と言われていました。

 

 

 

しかし、今では動かさないと肩関節が固まってしまい、重症化したり、予後に動きが悪くなる事がわかっています。

 

 

 

もちろん、安静にしなければいけない場合もありますが、動かしながら治療をしていく方が治る確率は格段に上がります。

 

 

 

なぜ、血の巡りが悪くなってしまうのか?

 

 

 

先ほどもお話しした通り、凍結肩は40代50代で代謝が落ちる時期に血の巡りが悪くなりやすいことがわかっています。

 

 

代謝が落ちやすい時期に加えて、食べ物や運動不足、ストレスなどの要因が関わり、肩の痛みが現れやすくなります。

 

 

 

そこで今回は肩の血の巡りが悪くなる3つ原因をお話しします。

 

 

 

①心

 

 

 

ストレスを受けると、心拍数が上がり、心臓の働きが過剰になります。

 

 

 

そのため、心臓が位置する左側の肩甲骨の内側から肩の付け根に痛みが現れやすくなります。

 

 

神経質の方や、その他症状として、動悸、寝付きが悪い、不眠症の方は、左肩に痛みが現れやすくなります。

 

 

上記に該当される方は睡眠時間の確保や、ストレスがかかり過ぎていないか?を確認するだけでも血流が整い、痛みが緩和しやすくなります。

 

 

 

②胃腸

食事のバランスが悪かったり、食べ過ぎなどが影響して胃腸の働きが悪くなると、左肩から肘まで痛みやしびれが現れやすいです。

 

 

左肩に加えて、腰痛が現れたり、整形外科でヘルニア脊柱管狭窄症と診断されている方は、左肩の激痛から始まることが多いです。

 

 

上記に該当される方は、油物や高カロリー食、コンビニ食などを見直していくと血流が整い痛みが緩和しやすくなります。

 

 

 

 

③肝

肝臓の数値が高い方や、糖尿病、甘いものを食べ過ぎる人は右肩に痛みが現れやすくなります。肝臓は右肩の下あたりに位置しているので、右肩が影響を受けやすくなるためです。

 

 

上記に該当される方は、炭フルーツ、小麦粉製品などを見直すと血流が整い痛みが緩和しやすくなります。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。