こんにちは

 

 

 

 

 

話して安心・治療して安心・これからも安心







 沖縄県八重瀬町にあるあなたのお悩み徹底改善治療院

 

 

 

 

 

名嘉眞です。

 

 

 

12月を迎えました。

 

 

 

11月は急激な寒暖差が激しく現れ、西日本では観測史上最速の積雪が見られたりと暦の通り「冬」がやってきました。

 

 

 

12月に入ると7日には大雪(たいせつ)(本格的に雪が降り始める頃)が到来し、22日には冬至(1年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日)を迎えます。

 

 

 

 

暖房機器の使い方にご注意を!

 

 

 

寒くなると、暖房機器を使用する機会が増えていきますね。

 

 

暖房機器を使用する際に注意したい事が、

①   温度差

②   乾燥

です。

 

 

①   温度差

エアコンやストーブで暖められた部屋の空気は上へと昇る性質があります。

 

 

そのため、比較的上半身が暖まりやすく、床に留まった寒気の影響を受けて下半身が温まらずに冷えるというケースがあります。

 

 

前回お話ししましたが、冬は五臓の中でも「腎」が中心となって身体の血(水)の巡りを調整しています。

 

 

下半身の冷えを感じると、腎が「身体を冷やしてはいけない」とおしっこの量を減らして血圧を上げます。

 

 

しかし、暖房の中だと特に上半身が温まり、発汗する場合があります。

 

 

すると、下半身は冷えているため血管はギュッと収縮しますが、暖かい空気を受ける上半身は血管が広がっている状態を形成し、上半身と下半身の血の巡り方のバランスが悪くなります。

 

 

 

②乾燥

 

 

人が快適に過ごせる湿度は40〜60%と言われています。

 

 

冬の空気は乾燥している上に、暖房機器を使用する事で湿度がさらに20%台に下がります。

 

 

また、冬は寒さの影響で喉の渇きも感じにくくなり乾燥と相まって「かくれ脱水」が形成されます。

 

このように、エアコンの温度差と乾燥によって血流の偏差が生じ、その結果「頭痛、めまい、のぼせ、生理痛や更年期症状」が現れます。

 

 

 

 

サーキュレーターや加湿機器を利用する

 

 

暖房機器による温度差を改善するためには、サーキュレーターや扇風機で部屋の空気を攪拌する事が効果的です。

 

 

また、エアコンの風向きを下にする事で暖気を下に向けて温度差を防ぎます。

 

 

乾燥の予防は、加湿器の使用や、濡れタオルを部屋に干して湿度を保つ事が1番手軽で効果的です。

 

 

 

 

暖房機を使うタイミングは?

 

 

こたつ、ヒーター、エアコンなど様々な暖房機器がありますが、室内の温度はどのくらいが適正なのでしょうか?

 

人それぞれ温度の感じ方に個人差があるので、適正温度を決めるのは難しいですが、健康被害を与える室内の温度があります。

 

 

それが18度以下としています。(WHOでも勧告しています。)

 

 

室内温度が及ぼす身体への影響をまとめると、

 

 

 

18°C未満:血圧上昇・循環器系疾患の恐れ

16°C未満:呼吸器系疾患に対する抵抗力の低下

5°C未満:低体温症を起こす危険が高まる

とされています。

 

 

 

 

あなたの家は大丈夫?

 

 

 

日本の住宅、2190軒の室内温度を調べたところ、なんと9割が18度以上の基準を満たしていなかったそうです。

 

 

また、寒い地域ほど18度以上に達している事が多く、冬にあまり寒暖差のない地域の住宅は18度を下回る結果だったそうです。

 

 

 

 

沖縄は暖かいから大丈夫?

 

 

暖かいと言われる沖縄でも冬の室内温度は平均20度以下という報告があります。18度以下になることは少ないと思いがちですが、夜中〜朝方は18度を下回ります。

 

 

そのため、就寝時の温度管理には注意が必要です。

 

 

四季の中で死亡数が多いのも冬

 

日本では年間、127万人がお亡くなりになり、その内、冬は47万人に上るそうです。冬は脳血管障害や心臓疾患の死亡率も高いため、日中や就寝中の室内温度を一度、確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

今年もゆうゆう通信をご愛読いただき、ありがとうございました。

 

 

 

あなたのお悩み徹底改善 悠々治療院

こちらをタッチ→https://www.yuyu-chiryoin.net/

 

インスタグラムはこちら.

https://www.instagram.com/yuyu.acupuncture.clinic/


 


 
〒901-0511  沖縄県島尻郡八重瀬町港川61番地

 

℡:080-6484-3217