こんにちは!

 


 

話して安心・治療して安心・これからも安心。







 沖縄県八重瀬町にあるあなたのお悩み徹底改善治療院

 



 

悠々治療院の名嘉眞です。


 

 

 

 

 

 

 

前回は睡眠時間について記載しました👉はり・きゅう治療と睡眠障害【②睡眠時間について】

 

 

 

 

 

 

 

今回は不眠症にお話を戻したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

不眠症の分類を知りたい方はこちらをタップ👉はり・きゅう治療と不眠障害【睡眠障害は4タイプ?】

 

 

 

 

 

 

 

 

不眠症は色々な体の疾患が関連する事もあります。

 

 

 

 

⑴さまざまな身体の病気

 

(生活習慣病・脳神経疾患・呼吸器疾患など)や、その病気による症状(痛み、かゆみ、咳、頻尿、悪心、下痢、発熱、頭痛など)

 

に伴って起こる不眠です。

 

例えば鼻詰まりや咳が止まらないために起こる不眠なら、咳や鼻詰まりを治療しないといけませんよね。

 

 

 

 

 

 

⑵うつ病・不安障害・統合失調症などの精神疾患やアルツハイマー型認知症などの場合

 

 

こちらの治療を平行しなければなりません。

 

 

 

 

 

⑶睡眠習慣の問題・睡眠リズムの乱れ

不規則な睡眠時間、不適切な睡眠環境などは仕事の環境(深夜働く仕事やシフト性)や周りの騒音問題などがありそちらの環境をいかに変えることができるか?も大事になって来ます。

 

 

 

 

 

⑷心理的なストレスと関連した不眠

親しい人の死や悩みなど、心理的なストレスで起こる不眠です。
この原因が取り除かれたあとも眠れない日が続くと、「また眠れないのではないか」という心配が原因でさらに眠れなくなり慢性的不眠症になることもありますね。

 

 

 

 

このような様々な原因でも効果がある対策方法が1つあります。

 

 

 

 

それが『運動』です。

 

 

 

 

 

不眠症は大きく血流を促すと緩和していく場合(血流循環性)と、脳の興奮(神経性)を抑えていくと緩和していく場合の2つに分けられますが。

 

 

 

 

この2つの改善に一役担うのが運動です。

 

 

 

 

運動すると全身の血流が促され症状が改善されます。

 

 

 

 

また、運動することで脳ではリラックスさせる神経が働き、脳の興奮を抑えることができます。

 

 

 

 

そのため運動というのとっても不眠症には効果があります。

 

 

 

 

 

できるのであれば30分以上歩くこと、また早歩きがベストです(30分で2.5km〜3kmの距離を歩く)

 

 

 

 

歩くより走る方が楽という人は歩くのが一番いいです😄

 

 

 

 

 

不眠症で困っている方はぜひチャレンジしてみるといいと思います。

 

 

 

 

 

また、はり・きゅう治療は不眠症にも効果があるため、次回は東洋医学での考え方を少しお話しさせていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

あなたのお悩み徹底改善 悠々治療院

こちらをタッチ→https://www.yuyu-chiryoin.net/

 

インスタグラムはこちら.

https://www.instagram.com/yuyu.acupuncture.clinic/


 


 
〒901-0511  沖縄県島尻郡八重瀬町港川61番地

 


℡:080-6484-3217

Eメール:minatogawa21nakama@yahoo.co.jp