三笠から続いて「青い池」へ向かいます。青い池は、結構遠いです。
自宅から青い池まで153㎞、高速使い2時間半です。
三笠博物館から富良野経由で青い池まで85㎞で1時間半です。
何回も来ています。どうしても見せたい景色は、青い池になります。
美瑛らしい田園風景です。

白樺街道を通り青い池へ行きます。駐車場入り口1㎞前から渋滞です。
やっと着きました。駐車場です。500円です。
案内図があります。
やはり、綺麗でした。何故青いのでしょうか。青い池は美瑛川の澄んだ水に、白ひげの滝などから流れ出るアルミニウムを多く含んだ地下水が混ざることで、青色になると言われています。
立ち枯れたカラマツが立ち幻想的な雰囲気になります。
カラマツが水面に映ります。
青のグラデーションでしょうか。細工はしてません。
見ていて飽きないです。
風がふくと景色が変わります。
中国語、韓国語が飛び交います。
途中、ソフトクリームを食べました。
3種類ありました。
青は、ソーダーでした。
帰りました。
次は、上富良野のトリックアート美術館へ向います。
最後までご覧になりありがとうございます。












