初めまして。


静岡県島田市でヨガ教室をしている

ヨガインストラクターのゆりかと言います。




ヨガ心理学に出会ったことやヨガ心理学のお話をこれからこのブログでお話ししていきます。







ヨガをすると体と心が整います。




という言葉を一度は聞いた事があるのではないでしょうか?





確かにヨガのポーズをした後は体の調子もよくなるし、心も軽くなります。





だけど日常に戻ったとき、

本当に心の問題は解消されるのでしょうか?




ヨガのポーズをしていたら

職場の人間関係は解消されるのか?





ヨガのポーズをしていたら

子供との関係は解消されるのか?

夫婦問題は解消されるのか?





きっと答えはノーです。




だとしたら、本当の意味でヨガで心と体が整うとは言えないです。






それなのに私はヨガで体と心が整いますと言っていました。







じゃあ心が整うのはどうしたらいいのか?



それはヨガ心理学を学ぶことで心も整います。





なぜヨガと心理学?





心理学だけ学べば心が整うんじゃないの?と思いますがそれだけでは足りないのです。



ヨガも大事なのです。




ヨガをすることで心の奥に蓋をしていた感情に気づくと科学的に言われているからです。




なので、心理学だけ学ぶのも足りないし

ヨガだけするのも足りないのです。





ヨガと心理学を学ぶことが

自身の自己成長に繋がります。

自己成長が自分の幸せに繋がります。




正直、弱い自分に向き合うのはしんどい時や辛いときもあります。


痛い自分をみることが嫌になる時もあります。


だけど自分の弱さに向き合うその強さが大切なのだと。





もちろん、向き合うか向き合わないかは自分で決めて良いこと。

辛かったら向き合う必要はないのです。




だけど、今のわたしは向き合いたい。

そして少しでも私自身が辛さから抜け出して幸せになっていきたい。

そう強く思います。