手巻き寿司を作る前に・・・ 「のり」について | 絵本作家のふらんす語屋さん

絵本作家のふらんす語屋さん

大学でフランス語を担当していて自宅では『論』という教室を主催しています。色鉛筆とパステルで絵を描いたり絵本を描いて書いています。
まるちゃん花壇や畑の様子やうさぎのくうちゃんとの日々の暮らしの想いをつづっています。ありがとうございますMerci♥


BONJOUR

もうすぐ

節分・・・立春ですね。

スタートですね。


最近は恵方巻きも

ずいぶんと有名になりましたね。

今年の恵方は

南南東です。


さて 手巻きのお寿司には

少し固めに炊いたお米と

のりがポイントです!
この おのりについて・・・


お海苔の表側は 

なめらかなほうです。

お海苔の裏側は

筋がとおっているほうです。


簡単なので

作る前に

お海苔を2枚

中表にしまして

ささっと 強火であぶる一手間で

仕上がりも

おいしさも違いますので

お試しくださいね。


巻き上がったときに

のりしろが7ミリくらいありますと

きれいにまけますね


あと ふだんよりも

あつめのお海苔のほうが

よろしいかもしれませんね。

お海苔の風味もいいものです。


論
ペタしてね 読者登録してね アメンバー募集中