すっかり放置ブログになってしまいました。

 

大変遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

久しぶりに更新とまいりましょう。

 

ブログの最近の記事の比率は、Minecraft が高くなっていますが、今日の話題はMaster of Epic です。

 

Minecraft のほうは、今年行われるであろう1.20のアップデート待ちです。大型アップデートが行われたら、また動き出すと思います。

 

昨年の振り返りをやっていなかったので、それを絡めつつ、今稼働率の高いキャラを挙げていきます。すでに紹介したキャラのまとめみたいな記事ですが、お付き合いくださいませ。

 

稼働率が特に高いのは、この2人のメイジです。2人とも、「聖壁」というテクを前提にした生命0の構成になっています。

この「聖壁」が実装された、昨年のゴブリンスレイヤーコラボは、自分にとってかなり大きかった。一気に2キャラも作ったわけですからね…

 

1人目はタケミカヅチヒーラー。

扱いは難しいけども、自分にとって一番面白いキャラになっています。主な仕事はヒーラーですが、ディレイカットに強みをもつ構成なので、ディレイの長い魔法を運用するのに特に強みがあります。そのひとつが聖壁であるわけです。弱点があるとすれば、タケミとラピッドキャストを維持したりするので、スタミナやマナがすぐに枯渇するところでしょうか。アクティベーションを入れても怪しかったりします。

 

ちなみに、おしゃれ装備をいじりだしました。ちょいちょい部位を埋めていっていますね。のんびりやっております。

 

2人目は、調教入りALC。

汎用性は申し分なし。狩りでは、ペットを運用しつつ、本体は破壊魔法で火力を出すことができますし、ボスでは、破壊魔法を撃ちつつヒーラーもこなせる。非常に便利なキャラです。弱点は、本体が狙われるとやはり脆いということでしょうね。ダメージを受けると、聖壁のかけなおしが必要になってきますが、1人目に紹介したタケミよりもディレイカットには特化していないため、気軽に更新をしにくいという弱点を抱えています。

 

3人目、弓ナイト。

ほぼ宮殿在住。それ以外の場所には、めったに出てくることはありません。サブ盾的なポジションが一番仕事できる構成です。メイン盾さんの脇でボスを殴り続けると、そこそこ火力が出ます。盾があるので、もちろん自分が狙われても大丈夫な、オールレンジのアタッカーってとこですかね。

 

もっとも、オールレンジといっても、ディレイカットはあまり積んでおらず、豊富なテクニック数で火力を出すため、遠距離のアタッカーとして見た場合には、物足りなさを感じてしまいます。

 

4人目、育成用テイマ。

昨今の事情に合わせることのないマイペースを守っているキャラですな。結局、この構成で育成するのがしっくり来てしまうんですよね。ジッとしてられないというか、動き回って狩りしながらが性に合っています。

 

育成なんですが…

昨年末の福袋で実装された、エナを手に入れたので再開しました。また、昨年のどこかのガチャで引いて塩漬けになっていたルナを育てようか迷っていたので、この機に育成し始めました。

 

最後、5人目、国宝です。

サボりがちですが、ほそぼそと鍛冶屋を続けています。最近スチールインゴットの消費量が増えて不足しがちなのが悩みの種。まとめ売りしている露店があれば是非買い占めたい買い占めたい…

 

とりあえずこんなところですかね。

 

※※※

 

今年、青バハが実装されそうですよね。内容次第では、そこで遊びやすいようなキャラを作るかどうか。動きがあるといいなと思います。期待ですね。

 

それと、昨年に引き続き、ゴブリンスレイヤーの「聖壁」のような、構成を新たに考えたくなるようなテクの実装を期待しておりますっ。

 

今年もよろしくお願いします。