話題はマイクラ。

 

こんな施設ができました。フロッグライト生産工場です。

カエルにアレイと、1.19らしい施設。

 

実は、私のネザー拠点のすぐ近くにピグリン要塞がありまして、その中にマグマキューブスポナーがあったんですよ。1.19以前には、マグマキューブスポナーなんてのは攻略のお邪魔要素でしかなかったんですが、事情は変わりましたね。

 

カエルに最小のマグマキューブを捕食させると、フロッグライトという光源ブロックが生成されます。

カエルの色によって3種類あります。

 

施設自体はとっても単純。

アイアンゴーレムにマグマキューブを処理させ、カエルに捕食させ、アレイで回収。

アイアンゴーレムの配置には、ちょっと難儀しましたね…ダメージを受けず、かつマグマキューブを攻撃できるような配置にする必要があります。

 

こんな形にしてみました。これで、マグマキューブの攻撃を、ほとんど受けずに処理できるみたいです。ただ、どうしても長時間放置すると多少の傷がついているみたい。

たまにメンテナンスが必要ですね…

 

一時間ほど放置した結果です。

結構たまりますね。

 

今回の工場は、アイテム回収にアレイを採用しています。

アレイの回収機構は音符ブロックを置いて、周りにホッパーを配置するだけ。

 

音符ブロックを鳴らすクロック回路は単純です。

基本的な仕組みはこんな感じ。レバーをオンにすると、音が鳴るのを止められます。

 

実際には、下のように置きました(スペクテイターモード)

速いクロック回路にしてしまうとうるさいので、これくらいが良いのかなぁと思います。

 

こちらはアレイの繁殖部屋。ネザー内に入れているので、ダークな雰囲気になってますが…

部屋の扉を開けると、同時にこのクロック回路が動くように設定してあります。

そうすることで、アレイは一定間隔で、部屋に戻ってきます。

 

アレイ、挙動は多少不安定なところはありますが、アイテム回収としては優秀ですねぇ…。まっ平な平面ならば、ホッパー付きトロッコを置くより信頼性は劣ると思いますが、地形条件に左右されにくく、また回収装置も簡単なので、いろいろと活用できそうではありますね。

 

ホッパー付きトロッコを敷くとなると、どうしても地面を掘り下げる必要が出てきますが、今回のフロッグライト生産工場は、それをするにはとても面倒なところにあるため、トロッコを敷くよりかは、簡単かなと思って、アレイを採用しました。

 

いつもの豆腐建築は気にしないでください><